生徒募集状況

幼児~中3

詳しくはコチラ

鉛筆論争 鉛筆の話

小学生~低学年~




今日は小学生が点描写や問題集を解く様子を見ていて、思い出した「小さいけど意外と重要なこと」話です。





教育にはさまざまな矛盾があり、「正しそう」なことが生徒のためになる訳ではない瞬間があります。


字が綺麗だったら成績が良いの??鉛筆の持ち方が汚い人も成績良い子いるよ?「人によるよね」といった話も多くあり、


教育のお話をすると大げんかになることも笑あります笑


ネット上では、様々な方針を巡って論争が繰り広げられております。




鉛筆の話も面倒だな~~~と思いながら、それでも、重要なのは間違いないよな~~~と思う日々です笑。



なぜ小学生はシャープペンではなく鉛筆なのか?




何年生までは2Bで、6年生はHB? シャープペンは中学生から??





これを考える前に、まずお子様が赤ちゃんだった頃のことを思い出してください。



鉛筆持てると思いますか??




















持てませんよね??























それは鉛筆が持てるほど(まだ)器用ではないからです。



握力も弱いし、巧緻性(緻密に指をコントロール)が発達しているわけでもないからです。



だから、最初はクレヨンなどの太い鉛筆を使います。



塗り絵などは小学生に入学するぐらいまでに「2Bの鉛筆を持てるような指先の器用さ」を鍛えているということになるのでしょう。











さて、


次に、2BとかHBとか何が違うの????


濃い薄いの問題ではなく、硬さの問題です。


柔らかいが故に、そんなに力を入れなくても濃く書けるという表現が正しいのだろうか??










小学低学年には2Bを使うべき理由は、


小学生にHBを持たせると、極端に申し上げれば、大人に「長い針で字を書け」と言っているようなものだからです。


書けないですよね。あんなの。想像しただけで。イライラしますよね。


その状態で「鉛筆をコントロールできますか??」ということが大事なのです。





個人差があれど一般に小学低学年は、HBを使いこなせるほど手先が器用ではないし、筆圧が弱いのです。





そこで無理に硬いHBを使用すると筆圧のトレーニングにもならないのです。




弱くそろっと描きます。



何なら止めはらいなどコントロール出来ないのです。



小学低学年にHBやシャープペンを持たせるというのはそういうイメージなのかなと思います。






それなりの器用さを身につけようとする目的であるのに、難易度の高い道具を使うことで全く練習にならず、本来の目的を忘れた力の使い方をする練習をする。







あるいは、筋力が伴ってもいないのに、正しいフォームで走れというスポーツのようなもの。




と。


考えてみると、シャープペンシルは個人差はあれど小学生の間は持たない方が良いと思われます。


小学校卒業までに、HBを使ってそれなりに文字や図形が書けるほどの器用さを身につけようというメッセージなのでしょう。










いつまでも2Bを使っているご家庭


と。


考えてみると、、、



小学5年生や6年生でBや2Bを使っているご家庭をよく見かけます。


それはそれで、次の段階に行くべきなのではないかと思います。


2Bから「HBの硬さ」を使って練習する段階に移るべきなのかなと。


柔らかすぎて、力を入れなくても、濃い字がかけてしまう。




なんかの筋トレになってますか???




字を書くってかなりの量ですから。。。。



見えない差がかなり生まれているのではないだろうか。。。










タイトルとURLをコピーしました