克己心

自分に打ち勝つ心自分を受け入れる心
もちろん、
1人で家で戦うことが理想かもしれない。
しかし、
1人でやっているとテンションや熱量にムラがどうしても出てしまう。
ここでは誰かが常に全力ダッシュしている。
日替わりで。
誰もしゃべらないし、誰も仲良くはなく、しれっとしている。
毎日顔を合わす顔見知り程度。
だが。
それを見れるだけでも無理やり鼓舞された状態になる。
それが最高の環境。
大人だってそんなに強くない。
克己心を養え
えぐりぬきとは何か
2022年2学期 中間テスト「えぐりぬき」

いつもありがとうございます。
個別指導塾Willbe 光庵です。
さて、中間テストまで残り2週間あまりとなりました。定期テスト前に「えぐりぬき」「9 to 10」と称して勉強会(問題演習)を開催致します。
塾生の皆様は、「えぐりぬき」「9to10」のいずれかまたは両方参加される場合は、申込みお願い致します。
日時(えぐりぬき)・理科 9月24日(土) 14:00~終わるまで
・社会 9月25日(日) 14:00~終わるまで
日時(9 to 10)
・9月19日(月) 9:00~22:00
・9月23日(金) 9:00~22:00・9月24日(土) 9:00~22:00
・9月25日(日) 9:00~22:00
※「9 to10」に参加したいが、部活の予定で全部は参加できないという方は、申し込みのうえ別途入室退室の時間をお伝えくださいませ。
※「9 to 10」「えぐりぬき」の両方に参加する方は、両方参加するとお伝えくださいませ。
場所
・個別指導塾Willbe
費用・無料
・えぐりぬき初参加の方のみ教材費用として1教科2200円/年間頂いております。
内容・注意事項(えぐりぬき)
・理科、社会 定期テストで80点前後取れるようになるまで勉強する。
・自力で定期テスト90点程度取れる生徒は参加しても効果はありません。自習をおすすめします。
・始めて参加される方は、事前にガイダンスを行いますので13:30にお集まり下さい。
・事前に学校の提出物(理科・社会)を終わらせてご参加することをオススメします。
内容・注意事項(9to10)
・9:00~22:00まで10時間テスト勉強をしようというイベントです。
・えぐり抜きは決められたことが終わるまで、9to10は自分で決めてテスト勉強を行う。
・質問はして頂いて構いません。ただし、受講教科以外の質問はあまり答えません。
・勉強方法や内容が明らかなにズレている場合は、指導致します。
・昼食/夕食は、13:00〜14:00、18:00〜19:00の休憩時間をご利用くださいませ。
スケジュール(えぐりぬき)14:00~ 集合・ガイダンス
14:10~ 開始①
15:00~ 休憩
15:10~ 開始②
(以下 続く)
スケジュール ( 9to10 )
9:00~10:10
10:20~11:30
11:40~12:50
〜昼休憩〜
14:10~15:00
15:10~16:00
16:10~17:00
17:10~18:00
〜夜休憩〜
19:10~20:20
20:30~21:40
持ち物
・筆記用具
・テスト勉強の用意
・学校の提出物 一式
・軽食(必要な方 休憩中にお腹に)


現在の募集状況
高校生 余裕あり
中3生 余裕あり
中2生 満席(10月入塾 予約受付中)
中1生 満席(10月入塾 予約受付中)
小6 5名程度
小5 4名程度
小4以下 余裕あり
ありがたいことに中1~中2生については、募集停止をせざるを得ない状況です。
来年度の予約、あたは10月入塾の予約は受け付けています。10月入塾についてはメドが立ち次第ブログにてご連絡させていただきます。
小学生については余裕がございますので、進学個別指導塾Willbeに少しでも「興味あるよ!」という方がいらっしゃればご連絡くださいませ。

Willbeはどんな学習塾??
2021年度は在籍中学生の4人に1人が1桁順位経験者
2022年度中3生の2人に1人が1桁順位経験者
お父さん、お母さん ご自身の学生時代を思い出して下さい。
よ~~~く思い出して下さい。
よ~~~く思い出して下さい。
思い出しました?? 徹夜して勉強したこと。
勉強はしようとは思うが、、、 なかなか手が進まなかった日々。
宿題やってるだけで「満足」に成績上がりました?
結局は、自分でどれだけやったかなのです。
だから、
きっちり自学できることが大事なのです。自学出来ない子は確実に高校で落ちこぼれます。
だから、
小学生のうちから自学なのです。自分で勉強した量だけ力がつくのです。
Willbeには、 20位から一桁順位に入りたいから毎日来てる中学生もいれば、5教科150点を250点にしたいから毎日勉強しに中学生もいます。
学年1位の中学生・高校生、全国模試で偏差値65を超えてくる小学生が学んでいます。
共通点は、、、塾に来たら黙々とタンタンと勉強を続けること。
もちろん!!
生徒が「自分の勉強」とやらをしていても学力は上がりません。 故に、「自分1人では出来ないけれど、教材や講師の助けがあればギリギリ取り組める」圧をかけていくところが腕の見せ所。
そんな塾です。
通塾回数目安
Willbeは教科ごとに月謝をいただいているため、通塾回数で月謝は変わりません。
目標は、定期テスト2週間前までにテスト範囲の勉強を終わらせること。
週70分×2回/1教科で目標を達成できないならば、週70分×3回~4回通塾して下さい。
定期テスト5教科200点未満のお子さまへ
弊塾に入塾テストがございますが、優秀なお子さまばかりを集めて進学実績を積み重ねる塾ではありません。
しかし、勉強する覚悟だけは持って来て下さい。
人生を変えるほど勉強しましょう。
「定期テスト1教科80点を90点にしようとするお子さまの努力・精神的辛さ」
と
「定期テスト1教科30点を50点にしようとするお子さまの努力・精神的負荷」
は同じです。
30点子だからこそ、週4日~5日通塾など定期テストで上位10%以内を目指す程の生活習慣の大改革が必要です。
だれでも生活習慣の大改革を行うのはかなりの覚悟が必要です。