リズム感と見えないものを感じる力【ピアノ講師の幼児算数日記】57日目



突然ですが、みなさんリズム感はいいですか??





いつもはピアノ講師

毎週水曜日は、赤穂市の進学個別指導塾Willbe年長~小学低学年算数担当のり子先生です。



目次

センスは鍛えられる



リズム………


目に見えない物なので捉えられないですね(^_^)


言葉と言葉の間合い
音と音の間
文章の行間
人の気持ち


見えないものを捉えるのは難しいものですね。







先日世界陸上が閉幕しましたが、色々な種目で真剣に戦う選手の皆さんに元気をもらいました!


運動や音楽、算数や漢字、さまざまな分野で言えることだと思いますが、産まれながらの天才は本当にいるのかな?


その辺は遺伝子とか専門の分野の方にお任せするとして…私はある程度の能力は、育つ過程での環境や努力で身につくものではないかと思っています。


(だって、産まれながらのセンスや能力で片付けられちゃったらやる気がなくなっちゃうから( ̄^ ̄))


なので、真実はさておき、あくまでも私はロマンを求めて、環境と努力を信じてるというだけのお話ですw










あ、そうそう
リズムのお話(^^)


ピアノ教室でも


リズムを取るのが苦手で……


という生徒様が一定数いらっしゃいます。



そしてそれは面白いことに、大人になってからピアノレッスンを始められた生徒様がほぼ10割(°▽°)


また、音程をとって歌を上手く歌うのが苦手な生徒様もいらっしゃいます。


こちらの方は小学生くらいの生徒様もいらっしゃいますが、ほとんど訓練である程度歌が上手になっていらっしゃいます。





リズムも音も、見えないものを捉える訓練が必要です。


音と音の間の無音の空間


いや、それをすぐ感じられるのが産まれながらのセンスじゃん?


って思いました??









うーん
あくまで私の考えですが、そのセンスは…


まだ赤ちゃんだった頃、お母さんが布団の中で子守唄を歌ってくれながら背中をトントンしてくれた記憶


背中におんぶされたり抱っこをしてもらって感じたお母さんの歩く振動


また、お母さんのお膝の上で童謡を歌いながら一緒に体を揺らして体感した記憶


好きな音楽に合わせて体を動かして踊った感覚

などなど……










成長する中で感じてきた、たくさんの刺激で備わった感覚ではないかなと思うのです。


なので、その感覚が今、上手く感じられないのであれば訓練で身につければいいのだと思います。

















算数の基礎



なんでこの話になったかというと…


進学個別指導塾Willbe【兵庫県赤穂...
見えないものを見えるように - 進学個別指導塾Willbe【兵庫県赤穂市】非公式ブログ 小学生低学年に取り組んでもらっていることを一部の中学生にも取り組んでもらっています。図形をあらゆる角度から観察して、平面に書き出すことです。ほんとうは全員にやっ...




塾長先生のこのブログを読んだからでした( ◠‿◠ )


見えないものを見えるように


算数も音楽も同じだなぁって改めて思って。


1人でも多くの人に見えた!の喜びを味わってもらえるよう、少しだけ見えてる私たちが、見えるための手助けができたら嬉しいです♪







———————-

【ピアノ講師の幼児算数日誌】配信専用アカウントを作りました。

私のブログを定期的に読んで下さる方、ぜひご登録ください。

お役立ち情報はないかもです😢いえ、子育てのお役立ち情報なんてありません。塾長には書けない授業の様子をお伝えできればと思います。

コチラのラインに登録くださいませ♪

友だち追加

—————————————









この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
個別指導塾Willbeへのお問合せは
公式lineからっ

ブログやお知らせなどをタイムラインにて定期配信中!気が向いた時だけブログを読めるようになっております( ´∀`)

弊塾に対する相談・お問合せは公式LINEから!

友だち追加


この記事を書いた人

光庵 良仁のアバター 光庵 良仁 赤穂市の進学個別指導塾Willbe塾長

●1983年6月17日生
●赤穂市出身
●赤穂高校卒
●立命館アジア太平洋大学卒

2019年3月兵庫県赤穂市に「個別指導塾Willbe」を開校。Willbe理念は「赤穂市に最高の大学受験環境を」。

目次