地図のり子歌います【44/45日目】ピアノ講師の幼児算数日記

こんにちは

いつも赤穂市の個別指導塾Willbe小学低学年算数担当のり子先生のブログに訪れてくださってありがとうございます。

あまり算数に関係ないことばかりかいていますが、ホッコリしていただけると嬉しいです♪




目次

地図のり子




(なんでもあるWillbeです♪)



きっかけは、1人のWillbeっ子ちゃんが『4年生になったら日本地図覚えるの大変そう…』という発言。



それならパズルしよう!と、Willbeさんのワクワクが詰まった本棚から日本地図のパズルを取り出したらみんな興味津々で色々話しながらパズルを組み立ててました(^^)



○○行った事あるー
とか
香川のうどん美味しかったー
とか
吉備団子ってどこ??
とかとかとか



やってました。それぞれの場所や地域をいいながら、有名な物や食べ物を言いながら、楽しく覚えてくれたらいいな(*´꒳`*)





地図のり子②





授業の合間の休憩時間。



机の上にあったカレンダーに書いてある言葉を見ていたらWillbeっ子たちが集まってきて、カレンダーに書かれてあった挿絵の話になりました。



(なんでもあるWillbeです♪)






カレンダーの挿絵は

節分の日に魔除けとして玄関に飾るあれ 何の木と何の魚かわかりますか?? なぜその木とその魚なのか知ってますか??

でした。









集まっていた子たちは1人だけ魚の名前が分かりましたが、



他の子達の答えは 『サンマ』 『ししゃも』 ……………



みんなと話してると、楽しいです(^^)



『豆まき』 の歌を知らない子供さんも多いです



まぁ… 知らなくてもいいものなんですが、 短いフレーズや分かりやすい言葉で、古くから言い伝えられている日本の風習を身近に感じてもらえたら嬉しいなと思い、歌っています♪



(のり子っ歌いますっ)
(誰も聞いてない?)
(聞いて~~~😢)




この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
個別指導塾Willbeへのお問合せは
公式lineからっ

ブログやお知らせなどをタイムラインにて定期配信中!気が向いた時だけブログを読めるようになっております( ´∀`)

弊塾に対する相談・お問合せは公式LINEから!

友だち追加


この記事を書いた人

光庵 良仁のアバター 光庵 良仁 赤穂市の進学個別指導塾Willbe塾長

●1983年6月17日生
●赤穂市出身
●赤穂高校卒
●立命館アジア太平洋大学卒

2019年3月兵庫県赤穂市に「個別指導塾Willbe」を開校。Willbe理念は「赤穂市に最高の大学受験環境を」。

目次