目次
ブログは塾のパンフレット
のり子先生の算数日記
右にスクロールして、タイトルをタップしてみてくださいませ。
-
ピアノ講師の算数日記
算数ディクテーション【ピアノ講師の幼児算数日誌】59日目
一気に秋が深まってきた気がしますね。 こんにちはいつもはピアノ講師。ある日は、赤穂市の進学個別指導塾Willbe年長さん~小学低学年算数クラス担当のり子先生です。(アイコン迷走中です) 今日のWillbeっ子ちゃんは折り紙で銀杏の葉っぱを作ってました… -
ピアノ講師の算数日記


分数の話【ピアノ講師の幼児算数日記】58日目
中秋の名月 (正木医院さんの右手に250号線から) 10月6日は中秋の名月でした🌕みなさま、月、見られましたか?? 大きな月が見えましたよ^ ^ こんにちは普段はピアノ講師。毎週水曜日は、赤穂市の進学個別指導塾Willbe算数クラス担当「のり子先生]です。… -
ピアノ講師の算数日記


リズム感と見えないものを感じる力【ピアノ講師の幼児算数日記】57日目
突然ですが、みなさんリズム感はいいですか??いつもはピアノ講師毎週水曜日は、赤穂市の進学個別指導塾Willbe年長~小学低学年算数担当のり子先生です。 センスは鍛えられる リズム………目に見えない物なので捉えられないですね(^_^)言葉と言葉の間合い音…
塾長ブログ
-
塾長ブログ


「塾技」お馴染み?森先生の記事を読みながら【小学生/塾/低学年】
本日は、プレジデントオンラインに掲載された記事を参照しながら、わが子にどういう塾/習い事に通ってもらおうか悩んでいらっしゃる保護者様、あるいは先取り学習の是非について迷ってらっしゃる塾業界関係者の皆様と一緒に、算数や教育について考えて参り… -
塾長ブログ


「中1の範囲が終わったその先に」──算数の力が運命を分ける?【先取りの是非】
こんにちは、赤穂市の個別指導塾Willbe光庵です。何名かの中学1年生が、数学と英語の中1範囲をすべて終えました。問題集はそれぞれ2冊ずつ、合計4冊。よく頑張りました。なかなか良いペースです。 さて、ここからが悩みどころ。「中2の内容に進むべき… -
塾長ブログ


色板やパズルをやれば物理と図形問題に強くなる。
赤穂市の進学個別指導塾Willbeの光庵(こうあん)です。タイトルの「色板やパズルをやれば物理と図形問題に強くなる」は話半分ならぬ話8割程度だと思って読んでおいてください。Willbeの基本理念は「赤穂市最強の大学受験環境を」です。秋ぐらいになると高校…






