塾長ブログ– category –
年長さんから高校生までを指導し、中学生や高校生になる前までに身につけて欲しいことを年長⇒小学生に全力指導します。
-
塾長ブログ
「塾技」お馴染み?森先生の記事を読みながら【小学生/塾/低学年】
本日は、プレジデントオンラインに掲載された記事を参照しながら、わが子にどういう塾/習い事に通ってもらおうか悩んでいらっしゃる保護者様、あるいは先取り学習の是非について迷ってらっしゃる塾業界関係者の皆様と一緒に、算数や教育について考えて参り... -
塾長ブログ
「中1の範囲が終わったその先に」──算数の力が運命を分ける?【先取りの是非】
こんにちは、赤穂市の個別指導塾Willbe光庵です。何名かの中学1年生が、数学と英語の中1範囲をすべて終えました。問題集はそれぞれ2冊ずつ、合計4冊。よく頑張りました。なかなか良いペースです。 さて、ここからが悩みどころ。「中2の内容に進むべき... -
塾長ブログ
色板やパズルをやれば物理と図形問題に強くなる。
赤穂市の進学個別指導塾Willbeの光庵(こうあん)です。タイトルの「色板やパズルをやれば物理と図形問題に強くなる」は話半分ならぬ話8割程度だと思って読んでおいてください。Willbeの基本理念は「赤穂市最強の大学受験環境を」です。秋ぐらいになると高校... -
非認知能力
「分かりません」と言う子どもへの接し方|基礎学力の本当の意味とは?
ブログを読んで下さってありがとうございます。兵庫県赤穂市の進学個別指導塾Willbeの光庵(こうあん)です。小学生や幼児に勉強を教えていると、「分かりません」という言葉をよく耳にしませんか? 習っていないから分かりません 教えてもらってないから... -
塾長ブログ
国語の伸ばし方
今年から小学高学年と中学生に対して、漢字検定の受験を必須に致しました。漢字がかけるかどうか以前に語彙力が無さすぎます。これでは、いくら本を読んでも、いくら国語の問題を解いても国語力は向上いたしません。(読書に関しては鶏と卵であります。)... -
塾長ブログ
粘り強さがセンスを作る【図形指導】コスパと効率を否定しておきます。
こんにちは兵庫県赤穂市の進学個別指導塾Willbeの光庵です。小さい子達には、まずは手を動かす習慣を身につけて欲しいなと思っています。いろいろやってみなっプリントだと○×がつくから、少し嫌です。○×の前にたくさん失敗して「あ~でもない」「こ~でも... -
塾長ブログ
ちょっと嬉しかった話【立体を動かす】
勉強にセンスは必要か?という対して「必要です」と答える個別指導塾Willbeの光庵です。しかし、「センスは鍛えるもの」という注釈も入れておきたいです。 高校生が教えてくれたCADの話 工業高校に進学した卒業生が最近教えてくれました。 先生!CADの勉強... -
塾長ブログ
幼児/小学生のお出かけスポット【赤穂/姫路】塾の先生が勧めてみたっ
こんにちは兵庫県赤穂市の進学個別指導塾Willbe光庵(こうあん)です。このブログでは幼児と小学生のお出かけスポットをご紹介いたします。私が実際に訪れて赤穂や姫路のお子様にも是非訪れて欲しいと思ったお出かけスポットです。塾の先生が紹介するお出... -
幼児の勉強方法
保護者必見!九九暗記だけでは理解が浅い?かけ算の本質を教える方法
こんにちは兵庫県赤穂市の進学個別指導塾Willlbeの光庵(こうあん)です。普段は、幼児~高校生を対象に学習塾を行っております。なぜ、赤穂市の小さな学習塾が幼児まで算数の指導を行っているかについては、別途、ブログを参照くださいませ。今日は、「九... -
塾長ブログ
計算ゴリゴリする前に【後伸びする力】
こんにちは兵庫県赤穂市の個別指導塾Willbe塾長光庵(こうあん)です。幼児から指導を始めて4~5年が経とうとしています。問題演習をする前に「やるべきことがたくさんある!」と思い、年長さんから算数の指導をさせていただいております。 後伸びする力 ...
12