幼児– tag –
-
塾長ブログ
色板やパズルをやれば物理と図形問題に強くなる。
赤穂市の進学個別指導塾Willbeの光庵(こうあん)です。タイトルの「色板やパズルをやれば物理と図形問題に強くなる」は話半分ならぬ話8割程度だと思って読んでおいてください。Willbeの基本理念は「赤穂市最強の大学受験環境を」です。秋ぐらいになると高校... -
塾長ブログ
粘り強さがセンスを作る【図形指導】コスパと効率を否定しておきます。
こんにちは兵庫県赤穂市の進学個別指導塾Willbeの光庵です。小さい子達には、まずは手を動かす習慣を身につけて欲しいなと思っています。いろいろやってみなっプリントだと○×がつくから、少し嫌です。○×の前にたくさん失敗して「あ~でもない」「こ~でも... -
非認知能力
ちょっと嬉しかった話【立体を動かす】
勉強にセンスは必要か?という対して「必要です」と答える個別指導塾Willbeの光庵です。しかし、「センスは鍛えるもの」という注釈も入れておきたいです。 高校生が教えてくれたCADの話 工業高校に進学した卒業生が最近教えてくれました。 先生!CADの勉強... -
ピアノ講師の算数日記
低学年の国語力を伸ばす新手法実践記【ピアノ講師の幼児算数日記】56日目
こんばんは(^^)昨日、今年初の秋刀魚を食べたのりこ先生です♪いつもはピアノ講師、毎週水曜日は赤穂市の個別指導塾Willbe幼児~小学低学年算数担当です♪今年の秋刀魚は脂がのって美味しいとテレビでやっていたので早速買ってみました!本当に脂がのってて... -
塾長ブログ
幼児/小学生のお出かけスポット【赤穂/姫路】塾の先生が勧めてみたっ
こんにちは兵庫県赤穂市の進学個別指導塾Willbe光庵(こうあん)です。このブログでは幼児と小学生のお出かけスポットをご紹介いたします。私が実際に訪れて赤穂や姫路のお子様にも是非訪れて欲しいと思ったお出かけスポットです。塾の先生が紹介するお出... -
ピアノ講師の算数日記
忖度のお話【54日目】ピアノ講師の幼児算数日記
こんにちは~いつもはピアノ講師毎週水曜日は、幼児算数クラス担当のり子先生です♪生まれも育ちも赤穂ですっ!(^^)! 意地悪な塾長先生 授業中、塾長先生が小学生の答案に書いた落書きのような挿絵と世界の名画を並べてどちらが芸術的かという無茶振りな上に... -
塾長ブログ
計算ゴリゴリする前に【後伸びする力】
こんにちは兵庫県赤穂市の個別指導塾Willbe塾長光庵(こうあん)です。幼児から指導を始めて4~5年が経とうとしています。問題演習をする前に「やるべきことがたくさんある!」と思い、年長さんから算数の指導をさせていただいております。 後伸びする力 ... -
ピアノ講師の算数日記
夏【52日目】ピアノ講師の幼児算数日記
夏気づけばもう7月2025年も前半終了しましたねぇ……兵庫県赤穂市で幼児から算数を教えています。いつもはピアノ講師、毎週水曜日は個別指導塾Willbe幼児算数クラス担当、のり子先生です。暑い!暑い!!毎日あつーーーーーい(>人<;)梅雨あった???... -
非認知能力
【嫌いなことも栄養素】スマホを与える前に
こんにちは赤穂市の進学個別指導塾Willbeの光庵です。中高の同窓会や大学の友人と会った際に、幼児から高校生まで対象にした塾をやってると伝えると、「何か幼児のうちからやってたほうが良いことはありますか?」と聞かれることが多くなりました。同世代... -
非認知能力
耳を良くすれば頭がよくなる【幼児期にこそ聞く訓練をする】
いつもブログを読んで下さってありがとうございます。赤穂市の進学個別指導塾Willbeの光庵です。 100マス計算やドリルより大切なこと 集中力は幼児期に育つ 共働きが当たり前になり、なかなかお子様との時間がとれない状況が加速していく中、このようなこ...
12