年長さん~募集中!

ドリルやタブレットで勉強するのではなく、粘り強さを身につけ、図形を使って四則計算を理解する。

詳しくはコチラ

低学年/料金【年長~小3】



算数土台つくる
—————————————-


ホントはみんな算数が好きっ


だけど


土台がないままプリントするから


嫌いになる。

粘り強さ

粘り強くなるのが先っ




小学生から高校生を指導し、

中高生の現状を知り尽くす塾長デザイン



カリキュラム









教育学部音楽専攻

子育てを経験、

小さな子が大好きピアノ講師



コラボ













低学年コース

概要




対象
年長~小3


・月謝  1,1000円/月
・入塾金 13,200円/入塾時
・教材費 13,200円/年
・模試代 10,500円/年
 (模試は小学生以上)



毎週水曜日 
16:30~18:20
(100分+途中休憩)




こんな方におすすめ
————————————-
  • 楽しみながら
     算数の土台を固めたい
  • 算数が好きな子になって欲しい
  • 思考力を身に付けたい
  • 粘り強い子に育てたい







のりこ先生の算数日誌

↓こんな人が教えています↓

ピアノ講師の算数日誌【個別指導塾Willbe】
普段はピアノ講師。毎週水曜日はWillbe低学年算数担当「のりこ先生」のブログです。2週間に1度くらいの更新頻度で張り切って参ります。







フォトギャラリー










Willbeへのお問合せは公式LINEから

ブログやお知らせなどをタイムラインにて定期配信中!

気が向いた時だけブログを読めるようになっております( ´∀`)

弊塾に対する相談・お問合せは公式LINEから!

友だち追加










土台
ドリル








ホント

みんな



算数好き








Willbe低学年算数人気ブログ ランキング

「さくらんぼ計算」が出来ないと何がマズいのか?
【見えない学力】~低学年で鍛えるべきこと~
なぜ塾が小学低学年指導までやっているのか?【小学生に対する想い】
音読〜1番熱心に取り組んでほしい宿題〜
小学低学年〜見えない学力④〜
【見えない学力➁】~眼が悪い?~
問合せを頂いてから保護者様にお伝えしていること。
ゆっくりあせらず丁寧に 【音読】
鉛筆論争 鉛筆の話
体験【小学低学年】
目を背けたくなる真実 【自学の素養 小学生】
恐いよ~怖いよ~~
いざ京都へ 後伸びする力の正体
小学生低学年【宿題が多い?】
見えない学力③「見てみて~~」
「数」ってなんだ?
ユーチューブを見せる前に、ユーチューブよりオモロイもの。
言葉の概念は、実物から
リール動画?
筆算は精度の低い『電卓』だ
なぜ塾が小学1年生を指導しているか
小学校の先生と話をしてきたよ
これはもう間違いない。
2時間に及ぶ格闘
小学低学年は、粘り強くなってから、勉強すべし!!
ボードゲームとかとかとか
「お子様の成長を待ってあげよう?」は本当か? 小学校低学年
賢い小学生になるために
夏期講習 何日め?? 【小学生】
小学低学年
【夏期講習22日目】ルーブル美術館で探せ!
小さい子には教えない【教えないことの大切さ】
絵本をひたすら読む授業
小さなお子様にスマホは必要ですか?
小学校と中学校の違いは「勉強が難しくなること」ではありません。【中学生になるまでに意識させたいこと】
小学生にとって具体的であることの大切さ
小学低学年にとって大切な指先の器用さ
教えコムではなく「言葉にする、言葉を聞く、会話する」
数概念に関する3つの普遍性

のり子先生ってどちら様? ピアノ講師の算数日記

ピアノ講師の算数日誌【個別指導塾Willbe】
普段はピアノ講師。毎週水曜日はWillbe低学年算数担当「のりこ先生」のブログです。2週間に1度くらいの更新頻度で張り切って参ります。






アクセス


Willbe塾長




光庵 良仁
(こうあん ながひと)
赤穂市出身
坂越中学校卒
兵庫県立赤穂高校卒
立命館アジア太平洋大学卒




今思い描く
最高の自分になれ



弊塾は進学個別指導の学習塾です。



全ての方が学力向上と志望校合格を期待して入塾されます。当たり前ですが、私たちはお子さまの学力向上に全力を尽くします。その点においては、他の学習塾と変わりありません。

①1人で勉強出来るチカラ
②自分で考えるチカラ



進学個別指導塾Willbeは、勉強のやり方を教え、勉強に自ら取り組む姿勢を身につける場所です。知識を確実に自分のものにし、自ら次の学習に活かすこと。それが本当の「学力」です。勉強をしているとわからない問題が出てきますが、その時、「先生に頼る」発想ではいけません。

解説を読んだり、参考書を片手に根拠にもとづく勉強を塾で練習し習慣化することで『自分で勉強ができる生徒』に育てていきます。将来を考えた時、主体的に動ける人が求められます。だから、18歳になるまでに、勉強を通じてこれらのことを伝えたいと考えています。

高校生で「ジガク」ができない生徒は確実に落ちこぼれます。その為、中学生の内から「ジガク」ができるように育てることも大切なことだと考えています。塾は、「ジガク」の大切さやその習慣の必要性についても説明していくところ、また、「授業の受け方(メモする、姿勢)」やテスト対策、間違い直しの仕方、塾の使い方なども伝える場としています。






「夢」が見つからないからこそ勉強に没頭して欲しい。

イチロー選手は小さな頃からプロ野球選手になるという夢をかなえるために毎日毎日練習していたそうです。周囲から「なんだ?おまえはプロ野球選手にでもなるつもりか?」と馬鹿にされながらも夢にむかって必要なことをやりきっていた(いる)そうです。そんなチカラがあれば人生を豊かになるでしょう。

では、夢や目標がない子たちはどうするのでしょうか。



子ども達に「夢を持ちましょう!」「夢がないから頑張れないんだ!」というのは簡単ですが、「将来こうなりたいっ!」と思える夢を持てていない子ども達も多いと思うのです。

そんな子ども達にこそ「勉強に対する姿勢」を身につけて欲しいのです。つまり、夢があるからやりきれるのではなく、「やり切った子達」が夢が持てるのです。身近な小さな目標を達成できるから、小さな目標を達成するために「あ?でもないこ?でもない」と考えるから、世の中思い通りにならないことの方が多いと分かるから、新しい目標を持つことが出来るのです。

夢なんてなくて良いのです。やりたいことなんてなかなか見つからなくて当たり前です。だからこそ将来見つけるだろう大きな目標のために、今必要な学力向上を通して「やりきるチカラ」を身につけて下さい。



Willbeへのお問合せは公式LINEから

ブログやお知らせなどをタイムラインにて定期配信中!

気が向いた時だけブログを読めるようになっております( ´∀`)

弊塾に対する相談・お問合せは公式LINEから!

友だち追加

個別指導塾Willbeをフォローする
進学個別指導塾Willbe【赤穂市】
タイトルとURLをコピーしました