2021年度在籍
中学生の4人に1人が
一桁順位経験者
2022年度在籍
中学生の5人に1人が
一桁順位経験者
コースのご案内
※入塾金 13,200円
※掲載金額はすべて税込表記です。
※小学生コースから継続される場合、ご兄弟で通塾される場合(2番目のお子様)は入塾金0円。
☆姫路西、姫路東など第4学区トップ校への進学希望者、定期テスト450点以上を目指す生徒、または大学進学希望者むけ。
☆中3夏~秋に中学の範囲を終わり入試実践演習へと進むカリキュラム。
☆基本・標準問題に加えて、応用・発展レベルまで演習、中学卒業までに英検準2級獲得を目指す。
☆当たり前基準を上げる。
定期テスト前の土日祝日は”9 to 10”10時間勉強を通して、中学生のうちから大学受験に必要な試行忍耐力を鍛える。
☆大学受験を意識した内容
中学でならう英文法が「なんのために存在していて」「大学受験になったときにどういう発展をするのか」を余すことなく伝え、「だから今はこういう風に抑えていた方が良い」ということまで踏み込んで指導を行って参ります。英語・数学ともに中学の問題はそれで解けるが、高校に行けばそれだと困るという指導は行いません。
☆圧倒的な演習量
問題演習の量が必要です。そのため、圧倒的な問題演習がこなせるように授業を設計しています。
☆圧倒的な実践演習
実戦に勝る演習はありません。上位を目指すからこそ許される実戦演習。
全国模試/兵庫県公立高校入試想定演習など年間10回程度の模試を実践します。
学年 | 受講 教科 | 授業 回数 (週) | 料金 (月間) | 教材費 (年間) | 模試代 (年間) |
---|---|---|---|---|---|
中1 中2 | 5教科 | 3日 | 27,500円 | 22,000円 | 26,400円 |
中3 | 5教科 | 3日 | 33,000円 | 22,000円 | 26,400円 |
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 12:50 | – | – | – | – | – | 入試 対策 講座 |
19:10 ~ 20:20 | 中3 数学 | 中1 英語 中2 数学 | 全学年 国語 | 演習 | 演習 | – |
20:30 ~ 21:40 | 中3 英語 | 中1 数学 中2 英語 | 演習 | 演習 | 演習 | – |
☆定期テスト350点以上を目指す生徒、上郡高校・相生産業高校・赤穂高校・太子高校を目指す生徒対象
※中1~中2
受講 教科 | 授業 回数 | 料金 (月間) | 教材費 (年間) | 模試代 (年間) |
---|---|---|---|---|
2教科 | 週2日 | 19,800円 | 8,800円 | 14,000円 |
3教科 | 週3日 | 19,800円 | 13,200円 | 14,000円 |
4~5 教科 | 週4日 | 22,000円 | 17,600円 | 14,000円 |
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
19:10 ~ 20:20 | 中3 数学 | 中1 英語 中2 数学 | 全学年 国語 | 演習 | 演習 | – |
20:30 ~ 21:40 | 中3 英語 | 中1 数学 中2 英語 | 演習 | 演習 | 演習 | – |
※中3
教科 | 授業 回数 | 料金 (月間) | 教材費 (年間) | 模試代 (年間) |
---|---|---|---|---|
2教科 | 要相談 | 26,200円 | 13,200円 | 17,500円 |
3教科 | 要相談 | 26,200円 | 17,600円 | 17,500円 |
4~5 教科 | 要相談 | 26,200円 | 24,200円 | 17,500円 |
✮高校入試対策講座/夏期講習/冬期講習込み
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 12:50 | – | – | – | – | – | 入試 対策 講座 |
19:10 ~ 20:20 | 中3 数学 | 中1 英語 中2 数学 | 全学年 国語 | 演習 | 演習 | – |
20:30 ~ 21:40 | 中3 英語 | 中1 数学 中2 英語 | 演習 | 演習 | 演習 | – |
中3 高校入試対策講座
部活を引退する8月以降、高校入試対策講座と称して授業回数が増えます。
夏休み/冬休み
9:00~12:50(毎日)
中1~中2の復習および入試対策
9月以降の土曜日
9:00~12:50
中1~中2の復習および入試対策
よくある質問
定期テストの過去問を解いたり、先生がオリジナルプリントを作って対策するということはありません。先生に頼り切るという発想では高校入学後の勉強に戸惑います。
Willbeでは、定期テスト2週間前までに定期テスト予想範囲の学習を終えた生徒から、定期テスト勉強を開始致します。その際は、学校の問題集、塾の問題集、ノートまとめなど各々に学習を進めていきます。
その他定期テストイベントに関してはコチラを参照下さいませ。
・2教科受講で4教科の成績を上げる【総合進学コース】
小学生と中学生は、主に塾長である光庵が指導致します。
高校生は、面談や教科指導を光庵(英語)、竹山(理系)、佐藤(推薦入試対策)がそれぞれの得意分野を活かし専門化として指導を行って参ります。
光庵 良仁(こうあん ながひと)
・赤穂市出身
・赤穂高校卒/立命館アジア太平洋大学卒
・大手個別指導塾で修行
・2019年3月 個別指導塾Willbe 設立
竹山 紘平(たけやま こうへい)
・甲陽学院卒/京都大学卒
・大学進学Kを経営するなか2020年4月より個別指導塾Willbeの指導に携わる。
佐藤 陽祐(さとう ようすけ)
・中央大学卒/中央大学非常勤講師
・2020年3月より個別指導塾Willbe大学入試総合選抜/学校推薦型選抜入試を担当。
あくまで現状を把握し体験の内容、入塾後の指導方針を熟考するためのものです。
・小学生用の入塾テストは、公立中学進学予定者模試と同レベルのテスト内容です。
・中学生用の入塾テストは、公立中学生用の模試と同レベルのテスト内容です。
・高校生に入塾テストはありません。模試の結果などをお持ち下さい。
待つか待たないかです。
心の奥底で「自分は60点で良い」と思っているお子さまに対して「勉強しろ」と言っても勉強するものではありません。まさに「馬を水辺に連れて行くことはできても、水を飲ませることは出来ない」です。集団授業において心に着火する仕組みを作って参りますが、総合進学コースは待ちます。
難関進学コースは待ちません。
姫路東や姫路西など地域TOP校を目指す、定期テスト450点を目指す、大学受験を明確に志す中学生の為のコースです。やるべきことをやる。覚えることを覚える。手を抜く、やる気が感じられないときは厳しく指導を行う場合もあります。
あります。
高校生、中1~中2、小学生は無料です。
お子さまの成績を上げるために講習を行うのは塾として当然ですが、成績を人質に高額な講習を提案するのは本末転倒です。ただし、中3生に対しては受験生としてそれ相応の学習を行って頂くために、8月~3月にかけて高校入試対策講座を実施します。
中3 高校入試対策講座
・夏休み 120時間~160時間
・冬休み 60時間~80時間
・毎週土曜日 9:00~12:50
入塾までの流れ
➀お問合せ・個別相談会のご予約
まずは、お電話ホームページの問合せフォームよりご連絡いただくか、公式LINEよりご連絡をお願い致します。

個別相談会は、平日(月~金)14:00~、もしくは土・日・祝日の14:00~に行っております。ご希望の日時をLINEにてお知らせ下さい。
※お電話は授業中(16時以降)応対できない場合がございます。公式Lineからですとスムーズです。
➁個別面談
個別面談では、お子さまの現在の学習状況・進路希望などに詳しくお伺いした上で個別指導塾Willbeの指導システムや料金についてご説明致します。テスト結果・成績表・模試結果などをお持ち頂けるとスムーズです。面談に関しては保護者様のみ、お子さま同伴の3者面談のいずれでも可能です。
個別相談会は、平日(月~金)14:00~、もしくは土・日・祝日の14:00~に行っております。ご希望の日時をLINEにてお知らせ下さい。この個別面談にて体験授業のお申し込みをしていただくことが可能です。
➂体験授業
個別指導塾Willbeでは、2週間程度の体験期間を設けております。お子さまの学習状況により体験授業の形態が変わります。また、お子さまの成績によっては実力を測りかねるため基礎学力診断テストを実施する場合もございます。
中学生体験日は、
・毎週月~金
19:10~21:40
ご都合のよい日程をお知らせ下さい。
※体験授業後、弊塾から営業などのお電話を行うことはございません。ご不明な点は恐れ入りますが保護者様よりお問合せ下さい。
④入会手続き
体験後、お子さまとよくご相談された上で入塾を希望される場合、お手数ですが、保護者様よりご連絡を頂き、1時間程度、体験授業での様子や学習状況を詳しくご説明した上でコース決定後、通塾していただくために必要な各種のお手続きを行います。
中学生成績UP事例 全国模試
現中2の4割(通塾期間約1年)が全国模試偏差値10~20UP達成。
大学受験は、隣の席の友達がライバルではありません。故に、学年によって学力が異なる定期テストではなく、全国模試からもお子さまの現状を把握。




頑張りたいアナタをとことん応援する環境を目指して
定期テスト直前の土日を利用した「理科・社会の覚えること覚えるまで帰れません」「任意参加」イベント
通常授業の理科社会を受講していなくても、教材費(2,200円/年)のみで参加出来ます。テスト範囲の内容を終えた生徒から帰ります。
スケジュール
14:00 集合
14:10~ 開始➀
15:00~ 休憩
15:10~ 開始②
16:00~ 休憩
16:10~ 開始③
17:00~ 休憩
17:10~ 開始④
18:00~ 休憩
19:10~ 開始⑤
20:20~ 休憩
20:30~ 開始⑥
~22:00 終了
「えぐり抜き」を通して生徒に伝えたいこと
当たり前ですが、公立高校入試のノリで大学受験と戦うことは出来ません。高校生になれば高校生として勉強をするわけでもなく、なんとなく日々が流れていきます。テスト前に平日4時間、休日8時間程度勉強する習慣のない人が大学受験にやる気をだしてもすぐそれぐらい勉強出来る訳ではありません。大学受験と戦う素養は中学のうちに身につけておく必要があります。
9 to 10 “Nine to ten” 10時間
入塾前の面談、または体験授業中に、目標について話し合い、それを達成するために入塾してもらいます。目的意識を持つことなしに入塾をおすすめすることはありません。また、中間テスト・期末テスト前、普段のコミュニケーションと常に目標設定をする機会を設けています。
定期テスト2週間前から授業をとめて定期テスト対策に移ります。直前の土・日・祝を利用して 9:00~22:00 10時間勉強するイベント。大学受験に必要な思考忍耐力を鍛え上げます。総合進学コース希望者も参加出来ます。
スケジュール
9:00~10:10
10:20~11:30
11:40~12:50
1時間休憩
14:10~15:00
15:10~16:00
16:10~17:00
17:10~18:00
1時間休憩
19:10~20:20
20:30~21:40
最大限集中できる環境であるならば勉強する場所は、塾の自習室、図書館、家、オンライン自習室などどこでも大丈夫です。
家で学習する際スマートフォンが理由でなかなか集中出来ないという生徒のために、スマホを味方につけるべくオンライン自習室を運営しています。
オンライ自習室参加の流れ
➀当日の目標記入
➁自習
③自習の振り返り
④塾長からのフィードバック
開室時間
平日; 18:00~22:30
土日祝; 9:00~11:00、18:00~22:30

休塾日以外は毎日14:00~22:00の時間帯で自習することが可能です。

LineやSlackを使用して24時間365日質問を受け付けています。
※要保護者許可



英語を学習する上で、単語にしろ文章にしろ声に出すことは非常に有効な学習手段です。
英語は言語ですから、小学生が国語を勉強するように英語を学習した方が圧倒的に英語が身に付きます。
Lineを利用して毎日提示される音読課題を提出します。
教科書本文の音読
英検受験希望者は英検の内容音読
毎日10分音読という小さな小さな積み重ねが大学受験共通テストへの圧倒的なアドバンテージとなって現われます。