第2回漢字検定

8/21(木)準会場/赤穂市

詳しくはコチラ

今週のWillbe【秋/獅子舞のはじまり】

Uncategorized









今日は各中学校の体育祭。


10月になれば獅子舞/神輿/お祭りモード。



獅子舞は、、、、毎年複雑な秋の心です。



それもそのはず、



私の住んでる地区の獅子舞笑



好きなんですよね。



あ~いうの笑




坂越の櫂伝馬も小さいころからず~~っと見てきたか好きなんですよね。



だがしかし、


祭りと受験生の母の気持ち笑







高校3年生は怒涛の模試ラッシュのはじまり。


気が付けば次の模試。

模試のうけっぱなしは避けて欲しい。

共通テストに明確な目標を掲げない方がいいんじゃないかな。

自分にとって必要な勉強を。

周りに流されない。

周りと違うことをやってることに焦らない。





中1~中2達は中間テストに向けてっ






小学生の模試







本音








指導の話? 徒然。。。




中間テスト えぐり抜き 中学生











続 獅子舞




いいですね~獅子舞。


獅子頭は結構重たい。


1kg~5kgはある気が致します。


私なんて、一度舞うと腕が上がらなくなります。


虚弱体質。


後ろは後ろで、2秒で腕がプルプルします。


笛に逃げがち。




年下の青年に、

「あれ?」

「もう限界なんすか?」

「先生が逃げるんですか?」

と言われようとも必死に笛に逃げる。











本当に腕が上がらないんですよ笑


腕がプルプルして、腕が伸びきらないダサい舞。












笛の音やを聞くたびに、


坂中時代に田端/浜市/高屋の同級生と


「やしまい」「しおかた?」「さくら」などなどタイトルが同じなのに微妙に微妙に笛や舞い方が変わるって話で盛り上がったことを思い出します。






そこから地元の獅子舞練習の時に、赤穂の獅子舞がどう伝わったかだなんて話を「おじいちゃん達」に聞いていた思い出があります。



伝統文化祭もばっちり見学。



ハーモニーホールの小ホールに入りきれないほどの観客。



赤穂の獅子舞人気は根強い。










高雄地区なんて神社が多すぎますから、統一してくれとか思う時が多い。


だいたい各地区/集落にお寺と神社が1個づつあるなんて異常ですよね笑。


40~100個しかないのに神社とお寺を支えるなんて笑


他の市町村もそれぐらい多いんですかね??










そういえば、獅子舞のことを書きながら思い出したのですが、中学生の頃は坂越/尾崎/御崎/塩屋の祭りがうらやましかったです。



赤穂民報







誰を祭っていて、何の祭りなのか結構明確ですよね。



秦河勝、天照大神などなど。



ところが私の地元の神社は、「荒神社」。

神事を行うのは尾崎八幡宮の神主様。

これってどういう関係なんだろうと不思議に思っております。

いまでも謎が解けておりません。

そんなに積極的に調べてもいませんが笑







大学時代に民俗学の教授にもっと詳しく調べ方を聞いておくべきでした笑




























それだけに複雑なんです笑



獅子舞の練習で1ヵ月塾を休みますだなんて言われると笑



いやっ!!!














卒塾生/保護者の声

Willbeへのお問合せは公式LINEから

ブログやお知らせなどをタイムラインにて定期配信中!

気が向いた時だけブログを読めるようになっております( ´∀`)

弊塾に対する相談・お問合せは公式LINEから!

友だち追加

タイトルとURLをコピーしました