生徒募集状況

幼児~中3

詳しくはコチラ

頭が良くなるトレーニング

姫路西/姫路西進学コース





問題集を解いていれば点数は上がる。





確かにその通りなのですが、「感の良い子」と「感が悪い子」がいるのも事実です。




例えば、小学生や一部の中学生にひたすら取り組んでいただいている「点描写」。学年によってやや目的が異なりますが、


最終的には、作図をすらっと出来てほしいということがあります。






数学の図形問題に関わらず、「線対称」「点対象」や「見えない部分が見える」能力は重要です。


そういうものは、問題集をひたすら繰り返してもなかなか育ちません。





例えばこちらの問題。
(さらっと作ったので雑さはご了承ください)


中1の知識です。




知識を使って、さらっと、




点Aの線対称を描けるかどうかが重要なポイントです。







頭が良いと思われがちな子はさらっとかけるし、不器用な子はなかなか苦労します。こういうところで苦労してしまうと、


そりゃ〜使うべき「気合と根性」の量が増えていきます。










中3の「三平方の定理」が空間図形として出題された時「解くのに必要な図形を抜き出すんだ!!!」と言われても「立体を平面」でイメージできない場合は、やっぱり「気合と根性」の量が増えてしまいます。


中学生の物理や地学が苦手というお子様は、作図能力が乏しいと思ってしまいます。


解き方は教えられますが、その解く手順を自分で再現することが難しいのです。









ですから、


「小学生」と「難関進学コース中学生」は、ひたすら「点描写」と「立体を平面に描く」練習を繰り返します。








こういうのを基礎というのだと思います。基礎とは知識を意味しますが、どちらかというと、重要なのはこちらの「基礎」です。


私がたまにあと「伸びする力」と申し上げているのは、そんなイメージです。







「目に見える力」
=知識


「目に見えない力」
=能力




どちらが重要とかってことではなく両方大事です。






タイトルとURLをコピーしました