国語2 光村図書 P70
蛇行する川には蛇行の理由あり急げばいいってもんじゃないよと
俵万智
言葉に救われたことありませんか?
中学生の音読を聞いており、ふと、俵万智さんの短歌が耳に残りました。
音読は、緊急ではないが重要なことです。
日々の生活や定期テスト勉強に追われると、「緊急で重要なこと」に取り組みたくなります。
一直線に点数を上げる方法を知りたくなります。
でも、、、そんな方法は、目の前の満足を作れても、未来を作らない。
俵万智さんは、
蛇行する川を見て、急ぐだけが良い訳ではなく、寄り道したり曲がりくねったりするのは必ず理由があることなのだ、、、それは生きることそのものと重なりあうに違いない。。。
そんなことを
「急げばいいよってもんじゃないよと」
口語で私に語りかけてくれておりました。
地道に音読して参りましょう。
読む

読む

読む

さらに音読する

ひたすら読む

センスはみがれる!!

漢字? 読んでれば覚える???

漢詩のリズム大事!!

継続力!!

「おけです」と言いがち

布団の中で音読??最高やん!!

そやで!! 小中学生のうちに音読してる子にはカタン!!

うん!!

おけです!言いがち!!
意味のカタマリ意識!!

そりゃ なかなか発音できない英単語もあるわな!!!

来た!!!!!!!!!

昨日より今日!!
今日より明日!!
成長を実感する!!
意味のカタマリ意識!!!!
8
うん!!
うん!
おけ!!