第2回漢字検定

8/21(木)準会場/赤穂市

詳しくはコチラ

兵庫県公立高校 一般入試平均点/倍率まとめ

入試関連



赤穂市の皆様へ


兵庫県赤穂市の進学個別指導塾Willbeの光庵(こうあん)です。




ホームページなどで散らばった資料をさがすのは一苦労です。そこで、公立高校入試平均点と、赤穂の中学生が受験する主要な公立高校の倍率をまとめてみました。


ご要望があれば、更新していきますので、こんなデータが欲しいという方は、お気軽にご連絡下さいませ。


少しでも赤穂の皆様のお役にたてれば幸いです。



友だち追加





推薦入試についてはこちら

兵庫県公立高校入試【内申点計算方法】はこちら

内申点解説と計算サイト【兵庫県公立高校入試】
兵庫県公立高校入試の内申点計算ソフトを作ってみました是非ご利用くださいませ。










入学者選抜学力検査平均点一覧

兵庫県公立高校入試 平均点をまとめておきました。

国語数学社会理科英語 総 合
2025年3月72.251.959.654.258.959.3
2024年3月49.856.259.548.456.154.0
2023年3月55.457.357.748.955.354.9
2022年3月56.351.856.341.455.652.3
2021年3月53.252.660.151.752.153.9
2020年3月48.552.353.455.154.252.7
2019年3月57.451.762.843.453.953.9
2018年3月60.054.962.336.151.853.0
2017年3月68.150.859.151.558.457.6
2016年3月59.650.256.440.950.051.5
2015年3月59.352.765.642.650.554.2
(https://www.hyogo-c.ed.jp/~koko-bo/02nyuushi/r3senbatu/r3senbatu.html)より抜粋


















公立高校倍率推移 

複数志願選抜を実施する兵庫県において正確な倍率は算出が難しいため参考値としてご覧下さい。倍率は、第1志望受験者/定員にて計算しています。

一般入試 第4学区抜粋 普通科/総合学科 複数志願あり

※第2志望を含めて定員割れ
※第1志望のみ定員割れ、第2志望を含めて定員充足

学校名学科定員 2025  2024 2023202220212020201920182017
姫路西普通2401.071.181.141.051.171.11.05※99.6※98.8
姫路南普通175(統合)0.970.981.081.30.921.36
姫路飾西普通2001.001.00
(定員160) 
1.181.25
(定員120) 
姫路海稜普通2800.88
(統合新設) 
※姫路東普通1401.161.071.201.421.271.15※98.61.221.23
市立姫路普通1601.26※1.00
(定員200)
1.311.141.041.061.061.34
市立琴丘普通2001.111.051.411.151.261.721.201.22
(定員240) 
相生普通1600.901.251.031.181.081.181.121.111.26
龍野普通2000.991.02
(定員240)
※1.00※1.00※1.001.011.12※1.001.00
赤穂普通1800.871.00※0.95※0.88※0.99※0.96※1.001.05※1.00
(定員252)
上郡普通1071.00※0.940.70※0.89※1.001.02※1.001.161.31
太子総合801.701.25
(定員100)
1.071.20※1.311.001.091.211.43
佐用普通800.75※0.65
(定員120)
※0.60※0.680.701.00.96※1.00※1.00
合計3062
(2988)
95.2%
2962
(2811)
94.1%
2971
(2995)
95.2%
3076
(2975)
3163
(3052)
3292
(3157)
36403679

(https://www.hyogo-c.ed.jp/~koko-bo/02nyuushi/r3senbatu/r3senbatu.html)より抜粋




一般入試 第4学区抜粋 専門科 複数志願なし

専門学科は複数志願制度がないため正確な倍率です。

学校学科定員202520242023202220212020201920182017
県立農業園芸201.101.451.001.15
食品
科学
201.051.401.001.15
生物
工学
201.101.151.251.00
動物
科学
201.251.551.601.80
農業201.101.301.001.35
農業
環境
工学
201.041.201.001.08
造園201.151.401.001.25
姫路工業機械400.950.870.880.64
電気200.751.000.950.45
工業化学200.760.900.800.31
デザイン200.701.001.151.20
溶接200.901.101.000.55
姫路商業商業1001.321.191.011.29
上郡農業生産200.900.901.011.001.001.25
地域環境241.000.950.701.001.151.3
佐用農業科学240.640.700.950.52※0.871.31.21.31.35
家政230.470.130.340.95※0.431.250.951.150.95
相生
産業
機械401.000.870.900.970.871.11.021.071.06
電気200.950.801.010.950.851.21.011.231.06
商業400.950.971.011.010.951.31.020.971.25
(https://www.hyogo-c.ed.jp/~koko-bo/02nyuushi/r3senbatu/r3senbatu.html)より抜粋








まとめ

2025年度




少子化に伴い、定員を減らしても追いつかない。


2025年1月ぐらいに☝上記ブログ☝でお伝えした通り、大幅に学級数が減った2025年度入試でしたが、蓋を開けてみれば、大半の高校が第2志望を合わせても定員を割るという結果でした。


姫路海稜高校については、進路希望調査では大きな人気を博しておりましたが、蓋をあけてみれば定員を充足しておりません。



赤穂市の状況を考えると姫路に行くのか行かないのか?という選択が迫られているという気も致します。赤穂高校もここまで人数が減ると大学受験と戦える要素が少なくなり、大学受験を志すならば、オススメできない状況に近づいてきたような気が致します。赤穂高校のカリキュラムを鑑みるに一般入試とは戦えないカリキュラムになりつつあります。指定校推薦のためにランクを落とすという発想も危険です。赤穂高校で指定校を勝ち取っている子たちはそもそも内申点さえ良ければ姫路東や市立姫路に合格できる子達です。



第4学区における普通科志願者は人口減では説明出来ない減り方です。



来年は、姫路市立の3高校が統合され1つの高校に生まれ変わります。


2番手高校の倍率は維持され、1番手と3番手高校の倍率が小さくなるのでしょう。



私立補助金の影響もあり「公立」ではなく「私立」を第1志望とする方が増えております。正確なデータを取ることは出来ませんが、Willbe調べによると兵庫県下の公立中3の人数と公立受験者数の差は年々広がっております。




Willbeは、「高校合格が目標なのではない、進学した高校でどれだけ上位にいる力を身に着けて、高校進学するのかが重要なんだ」との想いのもと、


いずれの高校を目指そうとも、


将来やりたいことが見つかったときのために、


選べる力を身に着けるごとく、


日々、


厳しく指導に精進してまいります。









2024年度



2024年度入試は、本格的に姫路市内の高校統合が発表された年です。


如実に、赤穂高校/龍野高校/相生高校の倍率に影響が出た結果でした。現中1受験時には募集停止になり状況を鑑みてますと、内申点の基準を「5年ほど前」程度に少し上げておきたいところです。


専門科進学の人気が高まる気配があったように思っていただのですが、どうやら「大学進学/専門学校進学」を考えるご家庭の割合が増えている模様です。








Willbeへのお問合せは公式LINEから

ブログやお知らせなどをタイムラインにて定期配信中!

気が向いた時だけブログを読めるようになっております( ´∀`)

弊塾に対する相談・お問合せは公式LINEから!

友だち追加









第4学区公立高校 大学進路状況





Willbeへのお問合せは公式LINEから

ブログやお知らせなどをタイムラインにて定期配信中!

気が向いた時だけブログを読めるようになっております( ´∀`)

弊塾に対する相談・お問合せは公式LINEから!

友だち追加

タイトルとURLをコピーしました