だめです。
だめですね。
この面白さはダメです。
↓↓これ、これの面白さ↓↓
控えめに申し上げて、かなり面白い
やりすぎですよね。
塾に長編小説、長編児童文学なんておいても、、、、
ほぼ、、、
誰も読まないことは知っています。
しかし、
これは大人のエゴ。
私が面白いと思っているものを置いてしまいます。
〜今月の追加図書館は↓↓〜
獣の奏者 上橋菜穂子 (シリウスKC)(講談社文庫)
獣ノ医術師の母と暮らす少女、エリン。
https://uehashi.com/book/monogatari/#obi37
ある日、戦闘用の獣である闘蛇が何頭も一度に死に、その責任を問われた母は処されてしまう。孤児となったエリンは 蜂飼いのジョウンに助けられて暮らすうちに、山中で天を翔ける王獣と出合う。その姿に魅了され、王獣の医術師になろうと決心するエリンだったが、そのこと が、やがて、王国の運命を左右する立場にエリンを立たせることに……。
傷ついた王獣の子、リランを救いたい一心で、王獣を操る術を見つけてしまったエリンに、学舎の人々は驚愕する。しかし、王獣は「けっして馴らしてはいけな い獣」であった。その理由を、エリンはやがて、身をもって知ることになる……。王国の命運をかけた争いに巻きこまれていくエリン。
――人と獣との間にかけ られた橋が導く、絶望と希望とは?
あの<降臨の野>での奇跡から11年後――。
ある闘蛇村で突然<牙>の大量死が起こる。大公にその原因を探るよう命じられたエリンは、<牙>の死の真相を 探るうちに、歴史の闇に埋もれていた、驚くべき事実に行きあたる。最古の闘蛇村に連綿と伝えられてきた、遠き民の血筋。王祖ジェと闘蛇との思いがけぬつな がり。そして、母ソヨンの死に秘められていた思い。みずからも母となったエリンは、すべてを知ったとき、母とは別の道を歩みはじめる……。
王獣たちを武器に変えるために、ひたすら訓練をくりかえすエリン。
――けっしてすまいと思っていたすべてを、エリンは自らの意志で行なっていく。はるか東 方の隊商都市群の領有権をめぐって、激化していくラーザとの戦の中で、王獣たちを解き放ち、夫と息子と穏やかに暮したいと願う、エリンの思いは叶うのか。 王獣が天に舞い、闘蛇が地をおおい、<災い>が、ついにその正体を明かすとき、物語は大いなる結末を迎える。
では、今から「漫画版」を正座して読破致します。
2022年度 兵庫県公立高校入試より
毎年、公立高校入試に出題された本を何冊か購入しています。今回は以下の本たちです。
小説「雪のなまえ」(村山由佳)「櫓太鼓がきこえる」(鈴木ふみ)
全国の国語の問題をすべて解く気になれないので、ふわっと面白そうなタイトルを選んで、そのタイトルを出題している都道府県の問題だけチョロッと解いてみる私のスタイル笑。
本日は、「雪のなまえ」東京都の問題を解いてみた。
難易度 普通
(むしろ易)
「傍線部の近くに答えはある」なんて公式を信じてはいけません。全体を読まねば選択肢は絞り切れません。国語の問題集の解説には「何行目に~~と書いてある」と書かれていますが、
もうちょっと生徒の心に寄り添ってちょろっと解説を書いてみる。
———————————————
大問3
問1
選択肢ア
「よし江が言わせた」が違う。そのような描写がない。
選択肢イ
「起こす約束」はしていない。
選択肢ウ
「ヨシ江」って誰??と考えてしまったら選択肢から外せないかもしれない。かなり後の方にならないと「祖母」だということが分からない。
さらに「地団太をふむ」ことから「悔しい気持ち」が正しいように思うが、悔しいと思ったのは起きた瞬間であって「え?」というセリフのかなり前の気持ち。
地団太を踏む→祖母を問い詰める→祖母のセリフを聞く→「え?」
選択肢エ
仮に「ウ」で迷ったとしても「エ」を選びたいほどに分かりやすい選択肢。
問2 これもサラッと正解したい。
「自分で起きる」と言った→起きれなかった→という流れに対しての祖父「起きてこなけりゃ置いていくまで」→雪乃「祖父の言う通り」
↑これを整理すると「イ」が正解
選択肢ア
「あせり」→「不安」
焦りは良いが「不安」が読み取れない。
選択肢ウ
「同じ語句??え?どこが?」と思いたい!
選択肢エ
「押し黙って準備をする様子?どれが??確かに、セリフがないから「無言」のようにみえるが押し黙ってるかどうかは分からない」
問3
選択肢ア
「祖父を驚かせよう?」そんな描写は1つもない。
選択肢イ
「困惑」で迷いそうではあるが「なかなか気づいてもらえない」という描写はない。「やっと来たか」という祖父のセリフから「事実」として「祖父がなかなか気が付かない」と読めなくもないが、それにしても「なかなか気づいてもらえない雪乃の気持ち」からはずれている。
選択肢ウ
傍線部(3)直後の内容を読めば「ウ」が正解だとわかる。
選択肢エ
良さそうな雰囲気を醸し出しているが「気が付くまで待つということでしか誠意を示さない」が明らかに違う。「どうやって謝ろうか考えている」のであって「待つしかない」と決断している描写はない。
問4
選択肢ア
「きっと来るだろう」とは読み取れない気もするが「祖母のセリフ」に、祖父が「きっと来る」と思っている様子は読み取れる。傍線部2~傍線部3の真ん中ぐらい。
「うれしそう」に関しては傍線部(4)の直後に書いてある。
選択肢イ
「ひ孫を持て余してる」「反省を促そう」とはどこにも書いていない。むしろ「反省する必要がない」と読み取れる。
選択肢ウ
「身支度が遅いから置いてきた」「照れ隠し」が不適当。
選択肢エ
「雪乃の昨日の心無い発言を大目に見る」?ん?「心ない発言」がないから「大目にみる」はおかしい。優しく雪乃を受け入れている理由が違う。
問5
選択肢ア
ここまでの問題を正解していれば「ア」が全く違うということが分かる。「曾祖父母に起こされた」など
選択肢イ
「曾祖父がけがをしていた」から迷うかもしれないが、時系列もおかしい、「治った」はいいすぎ?
1か月前に手伝った→1か月の気持ちを聞いている→1か月後の冒頭→おにぎりの様子を見て「だいぶ良くなったと感じた」
選択肢ウ
「曾祖父の経験」より「父の研究」のほうが優れているとは書いていない。両方大事だと書いている。
選択肢エ
「曾祖父のやり方にとらわれない」ということで絞り切れないかもしれないが、「曾祖父の経験」を「鵜呑みにするのではなく」と書いているので正解。
————————————–
Willbeはどんな学習塾??
2021年度
在籍中学生
4人に1人が1桁順位経験者
2022年度
中3生
2人に1人が1桁順位経験者
2023年度
中学生
~学年1位3連覇中~
高校生
~偏差値100突破~
お父さん、お母さん
ご自身の学生時代を思い出して下さい。
よ~~~く思い出して下さい。
よ~~~く思い出して下さい。
思い出しました??
徹夜して勉強したこと。
勉強はしようとは思うが、、、
なかなか手が進まなかった日々。
宿題やってるだけで
「満足」に成績上がりました?
結局は、自分でどれだけやったかなのです。
だから、
きっちり自学できることが大事なのです。
自学出来ない子は確実に高校で落ちこぼれます。
だから、
小学生のうちから自学なのです。
自分で勉強した量だけ力がつくのです。
Willbeには、
20位から一桁順位に入りたいから
毎日来てる中学生もいれば。
5教科150点を250点にしたいから
毎日勉強しに中学生もいます。
学年1位をとれなかった回数が
少ない中学生もいます。
学年1位の中学生・高校生、
全国模試で偏差値65を超えてくる小学生が学んでいます。
共通点は、、、
塾に来たら黙々とタンタンと勉強を続けること。
もちろん!!
自学とはいえ、
生徒が「自分の勉強」とやらをしていても学力は上がりません。
故に、
「自分1人では出来ないけれど、教材や講師の助けがあればギリギリ取り組める」圧をかけていくところが腕の見せ所。
そんな塾です。
通塾回数目安
Willbeは教科ごとに月謝をいただいているため、通塾回数で月謝は変わりません。
目標は、定期テスト2週間前までにテスト範囲の勉強を終わらせること。
週70分×2回/1教科で目標を達成できないならば、週70分×3回~4回通塾して下さい。
定期テスト5教科200点未満のお子さまへ
弊塾に入塾テストがございますが、
優秀なお子さまばかりを集めて進学実績を積み重ねる塾ではありません。
しかし、勉強する覚悟だけは持って来て下さい。
人生を変えるほど勉強しましょう。
「定期テスト1教科80点を90点にしようとするお子さまの努力・精神的辛さ」
と
「定期テスト1教科30点を50点にしようとするお子さまの努力・精神的負荷」
は同じです。
30点子だからこそ、
週4日~5日通塾など定期テストで上位10%以内を目指す程の生活習慣の大改革が必要です。
だれでも生活習慣の大改革を行うのはかなりの覚悟が必要です。