塾生へ
言い忘れたことがあるかもしれないから、文章に残しておきます。
自分のことだと分かるだろう。
2位じゃダメなんですか?
古いですね。
あれはもう何年前の話なんだろう。。。
1学期期末テスト
24位 言いたいことはたくさんあるが偉大な一歩っ

言いたいことはたくさんある。
へにゃへにゃしてるし、
計算遅いし、
分数出来ないし、
割合分かってないし、
すぐ答えを見ようとするし、
だけど、
偉大な一歩であることを期待する。
一昨日強い語気で学習姿勢を注意したばかり。
強くありなさい。
13位 スピード感が欲しい

数学の点数が下がっていくんだろうな。
割合分かってないんだろうな
数学苦労するんだろうな
分かるけど出来ない状態が続くんだろうな
スピード感を出すのは苦手なタイプなんだろうな。
じっくりゆっくりかみ砕きたいんだろうな。
だけど、
申し訳ない。
スピード感が欲しい。
って2年ぐらい言われ続けるのだろうな。
だけど、心を鬼にして笑
言う。
5位~15位ぐらいって今のところ10点差に固まってるんだろうけど、5位よりになっていて欲しい。15位よりに落ち着くのは嫌だ。
でも、
自己ベストおめでとう。
64位 不器用すぎる。でも待ってあげる

不器用すぎる。このように幼くて中学生と言えるのか?
だけど、言われても仕方がないし、何を言われているのかもわからないだろう。体力はない、人の話は聞こえているが聞けてはいない。真面目に聞こえている。本当に真面目に聞こえている。だから、待ってあげる。
でも、その分、愚直でもある。
それで良い。
やることやって地道に伸びれば良いのです。
4位(11位からのっ)

11位からの4位!!
自己ベストおめでとう!
反応が遅れて申し訳ありません。
タイムリーでなくてごめんなさい😢
ぬぉおおお!!
よく見たら自己ベスト!!!!ぢゃないか!!
反応が遅れて申し訳ない!
おめぇええええええええええええええええええええ!!
2位(9位からのっ)

うむっ!!
自己ベストおめでとう!
これぐらいの順位になってくると、
テスト勉強は任せるよっ♪
何も言わない。
好きなようにしなさい。
「好きなようにしたら良いよ」「まだ失敗して良いんだからたくさん失敗しておきなさい」と私に言われた時のアナタの表情を一生覚えておきます。
「好きなようにしたら良いといわれたら、逆に困ります」と本当に困った顔で言ってきたよね笑
覚えておきます笑
5位(安定感がましてからの)

前回安定感が増してきたと言いましたが、今回も自己ベスト(9教科)です。
おめでとう。
もう一歩先は分かってるよね?
英語だよね。
大丈夫、Willbeは英語を伸ばすのが得意な塾でもあるんだ。
もう少し我慢してくれ。
ぶっちゃけ定期テストの範囲とまったく関係ない範囲ばっかり勉強している。
そこを我慢すれば爆発的に伸びるよ♪
29位(39位からの)

先生、俺、今から本気だします。
本気出すために塾に来たんです的なテンションで最近入塾してきたアナタ。
ホントかよ?とか思っていてすいません。ちょっと本気を出したぐらいですぐ伸びるなら、私はプランを変更しなければなりません。
入塾早々プラン変更ですか笑
いいですよ。
10番台に甘んじているWillbe生たちをごぼう抜きしてくれて良いですよ。
気分で勉強をしてきた分、穴が多いから穴を埋めていくのだが、積み上げたものが「0」な教科もある。
いいよ。
毎日来るもんな。
夏休み240時間ぐらい勉強する気満々だもんな。
中途半端な覚悟で勉強している中学生達をごぼう抜いてくれ。
29位(50位くらいからの)

今回は9教科で自己ベスト。
5教科はいつも通り。
1か月前に言ったこと覚えてるか?
私が言ったことが先なのか、学校の先生に相談したことが先なのかはよく分からないけど、どっちでも良い。
今回、認めてあげるのは9教科で自己ベストを更新したこと。
やっぱり私は内申点って良い制度だと思うのです。内申点と学力と関係ないとはいえ、技術家庭科/保健体育/美術/音楽を中学生として軽視するのは良くはない。
兵庫県公立高校受験では副教科の内申点の割合が高いだとか、戦略だとかコスパだとか、そういうのはどうでもよくて、大人になりきれてない男子として良くないということなんだ。学校の先生の言うことをおとなしく聞くとか真面目とか、そういうことでもない。
自立に関わる大事なことなんだ。
ここはうまく話せないけど、立派だと思う。
変わったと思う。
信じてるぞ。
番外編
また2位でした。

また2位でした。
その通り。
だけど、そういうやつが一番強い。
強くあれ。
その泥臭さは美しいのです。
だけど、限界だと思うなよ。
無理だと思うなよ。
また2位でした。
素敵な言葉です。
1年生の頃を思い出すよ。
部活と勉強の両立がなかなかうまくいかなかった頃を思い出すよ。
今回のテスト前1週間のことも思いだすわ。
何回か声かけようとして自重していた私がいます。
しってるか?
また2位でしたの頻度が上がってるんだぞ。
500点めざします。

「めざせオール100です!」
力強いっ!
「ロトの称号勝ち取ります!」
いやいや笑
ドラクエっ!?
世代か??
そして伝説へっ
2位!!!!!おかえりなさい⇒帰還しました笑笑

よく分からないが、なんとなく、英語が強くなってきた気がしている。
安定感出てくるんじゃないかな。
おかえりなさい。
2回目の2位。
12位!!

努力しているのは知っている。
2回目の12位。
負けるなよ。
折れるなよ。
慣れるなよ。
絶対に行けるよ!!
いける。
大丈夫。
いける。
負けるなよ
慣れるなよ
絶対に行けるよっ!
あんまり口出ししないから困ってることがあったら、いつでも聞きにおいで!!
でも!!
テストの見直しとは、答えを覚える事ではなく、戦略を考えるのよ??
次に、具体的に自分がどうするべきか、具体的に言えることが、見直しの意味よ!
9位 まだまだ!!

ふむ。
まだまだ
まだまだ
まだまだ。
偏差値順位だったことに気が付いていなかったから、直接言えなかったけど(今度、言う)
点数にしてみれば本当に僅差。
500点中、10点以内に10人ぐらいいると思う。
まだまだ僅差。
僅差のうちに食らいついておきなさい。
やがて差になる。
くらいつくのですよん♪
まとめ
今日は、ここまで
また更新いたします!