内申点を計算するサイト
兵庫県赤穂市の進学個別指導塾Willbeの光庵です。
「初めての高校受験だから、ぶっちゃけ内申点の計算方法が分からないし、各高校の内申点の目安が分からないわ」とお困りの方もいらっしゃるだろうと思います。
兵庫県公立高校入試の内申点計算ソフトを作成いたしました。是非お使いくださいませ。計算ソフト以外の内容は随時更新してまいります。○○高校の××が知りたいなどあれば是非ご連絡くださいませ。
内申点を計算してみよう/正確な内申点
兵庫県公立高校入試に正確な内申点は中3の1月ごろに決まります。それまでは学校の先生もおおよその目安でしか教えてくれないでしょう。ただ、中3/1学期の通信簿と中3/2学期の通信簿を足して2でわった数字を↓に入力していただきますとおおよその内申点は把握できます。多少の微調整はあるものの1月に最終的に決まる内申点と大幅なずれはありません。
※部活動/英検/課外活動は「内申点」には一切関係ありません。
※こちらで計算できる内申点は、兵庫県公立高校入試「一般入試」に必要な内申点です。推薦入試や一部の総合学科を受験される場合の内申点(調査書)とは異なります。
科目 | 成績 |
---|---|
国語 | |
数学 | |
英語 | |
理科 | |
社会 | |
技術・家庭 | |
音楽 | |
体育 | |
美術 |
兵庫県公立高校入試の合否判定
詳しくはこちらを参照ください。
https://www.sinro.jp/about
項目 | 配点 | 詳細 |
---|---|---|
内申点 | 250点 | 5教科(英数国理社)の成績×4 + 副教科4教科の成績×7.5 |
テスト点 | 250点 | 学力検査(テスト)の得点500点満点×0.5 |
合計 | 500点 | 内申点 + テスト点 |
合格に必要な内申点
兵庫県は全国でも入試における内申点の割合が高い制度です。そのため、「合格不合格」だけを考えるなら内申点はとても重要です。「高校の学習」について行けるかどうかは模試の偏差値が重要です。
注意していただきたい点が2つあります。
①内申点が○○点で○○高校に受かりますか?という相談は信頼ある方にしてみましょう。
私は自塾の生徒のことは分かりますが、その子の本当の実力(見えている点数だけではなくどういう勉強してきて今どういう段階なのかを含めて)が分からないため安易なことは言えないのです。Willbe保護者様には、ブログの内容を目安に定期テストや模試と普段の勉強の様子を考慮して、未来予測みたいなものをお話いたします。ただ、誤解が多くあるため、やはり、ブログの内容は参考程度にとどめていただければと思います。
②内申点に固執することなくだから何?という感覚は必要です。
確かに制度上内申点は重要です。しかし、合格を考えすぎて内申点に固執すると本質を失うことがあります。ここでは割愛しますが、高校生活と内申点による合格/不合格関係は、比例ではなく相関がある程度の話です。Willbe保護者の皆様は面談でお話いたしますので、またご質問くださいませ。
それでは参ります。
姫路西/姫路東/相生
姫路西高校に必要な内申点
(一般入試)
’24年度 | ’24年度 | ’23年度 | ’22年度 | ’21年度 | |
募集定員 | 240 | 240 | 240 | 240 | 240 |
受験者 | 256 | 285 | 273 | 252 | 278 |
倍率 | 1.07 | 1.19 | 1.14 | 1.05 | 1.16 |
合格者の平均内申点
245点ぐらい
合格者の平均入試得点
195~215点ぐらい
(250点満点)
合格者の入試得点195点~215点は500点満点に換算すると390点~430点で、教科あたりで平均して78点~86点ぐらいのイメージです。
合格者の平均内申点ですから、内申点210点で合格している子はもちろんいます。ただ感覚的にチャレンジ受験だと思います。逆に内申点240点でも不合格になっている子もいます。安心は出来ません。
中3の1学期通信簿(あしあと)で内申点を計算してみて合格への距離や夏の過ごし方を考えるきっかけになればよいと思います。
目安だとお考え下さいませ。
姫路東高校に必要な内申点
(一般入試)
’25年度 | ’24年度 | ’23年度 | ’22年度 | ’21年度 | |
募集定員 | 140 | 140 | 140 | 140 | 140 |
受験者 | 162 | 150 | 167 | 200 | 171 |
倍率 | 1.16 | 1.07 | 1.19 | 1.43 | 1.22 |
合格者の平均内申点
230点ぐらい
合格者の平均入試得点
180~190点ぐらい
(250点満点)
合格者入試得点180点~190点は500点満点に換算すると360点~380点で、教科あたりで平均して72点~75点ぐらいのイメージです。
合格者の平均内申点ですから、内申点200点で合格している子はもちろんいます。ただ感覚的にチャレンジ受験だと思います。逆に内申点230点でも不合格になっている子もいます。安心は出来ません。
中3の1学期通信簿(あしあと)で内申点を計算してみて合格への距離や夏の過ごし方を考えるきっかけになればよいと思います。
目安だとお考え下さいませ。
相生高校に必要な内申点
(一般入試)
’25年度 | ’24年度 | ’23年度 | ’22年度 | ’21年度 | |
募集定員 | 160 | 160 | 160 | 160 | 160 |
受験者 | – | 201 | 164 | 190 | 173 |
倍率 | 0.90 | 1.25 | 1.03 | 1.19 | 1.08 |
2025年度入試(2025年3月実施)の相生高校は、
第2志望志願者を含めて定員割れです。
余談ですが、姫路市外の高校はほぼそのような状況です。
合格者の平均内申点
200点ぐらい
合格者の平均入試得点
155~165点ぐらい
(250点満点)
合格者入試得点155点~165点は500点満点に換算すると310点~330点で、教科あたりで平均して65点ぐらいのイメージです。
合格者の平均内申点ですから、2022年前後の数字では内申点150点で合格している子はもちろんいます。ただ感覚的にかなりチャレンジ受験だと思います。姫路市内の高校統合(市立姫路、飾西などの受験者数が減る)の影響で2024年度~2026年度前後は内申点170点前後の子達がチャレンジ受験になるため、当日テストの点数を出来うる限り上げにいくもう勉強は必要です。
目安だとお考え下さいませ。
ざっくり目安
公に公表している内容だということを忘れてツラツラ。
()は偏差値。
育伸学力テストにおいてA~B判定程度。各高校に上位合格している中学生の偏差値だとお考え下さい。
つまり、赤穂高校で学年1位の生徒は、姫路東で真中ぐらいに位置しているとも言えます。(高校入学後の進研模試で調査。赤穂高校は進研模試以外は受けません/進研模試しか受けないから正確に自分の立ち位置把握できないのが赤穂高校の辛さだとも言えます。
進研模試は受験者が一番多い分、最上位の高校は受けなかったり、問題が標準的な問題しか出ないため、偏差値60を超えだすと小学校のカラーテスト状態だということです。)
姫路西/東に進学して甲南大学や立命館大学に合格した。しかし、赤穂高校の生徒と同じ進学先だということにショックを受ける保護者様がおられますが、私にすれば当たり前の話です。
とはいえ、ワンちゃん指定校推薦狙いで赤穂高校を選んだ中学生は、大体赤穂高校で指定校推薦をもらえる順位にいることはありません。
各高校の差は「最上位の生徒学力」「校風(多くの生徒が熱中している事)」です。また、高校入学して「誰と友達になるか」(そんなものはコントロール出来ません笑)ということでもいろいろ変わります。
校風と申し上げるのは、例えば、旧姫路南高校の偏差値は60程度でした。しかし大学進学実績で言えば、相生高校を下回る気は致します。それは、部活ガチ勢が多い高校だというのが理由の1つです。
校風というのは「空気感」とも言えます。例えば、姫路西の生徒たちは「京都/東京大学⇒大阪大学/神戸大学」といった風に分かりやすく偏差値準に自分の立ち位置と現実を鑑みながら志望校を決めていきます。(もちろん、興味関心に基づいて大学を決めている子もいます。)相生高校では岡山大学は一部の天才が進学する大学だといった空気感があります。この空気感が相生高校の上位生を邪魔しているとも言えてしまいます。
他方で、面倒見の良さと環境をアピールする私立高校が人気を博していますが、裏を返せば「ガチガチの拘束」とも言えます。自由な校風を持つ学校の進学実績は「ガチガチの鬼管理高校」に勝てません。
現状の文部科学省が提示する教育カリキュラムは、あれもこれもと継ぎ足して、高校生自身の余白を奪っているようにしか見えません。勉強Vs部活といった単純な話ではありません。
私は大学受験が難しすぎると不平不満タラタラです。やりたいことと勉強を両立した地方の天才が東京大学理系に受かるだなんてサクセスストーリーはもう生まれないでしょう。特に化学が難しい笑(らしい)
数字とコスパで進路を考える不毛さです。
内申点250点目安
(ほぼオール5)
姫路西 国際理学科(71)
普通科(68)
内申点230点目安
(4が2~3個あとは5)
姫路東 普通科 推薦(65)
普通科 一般(65)
市立姫路 自然科学系 推薦(63)
普通科 一般(62)
龍野 総合自然科学 推薦(62)
姫路飾西 STEM探求 推薦(60)
内申点200点なくても合格している人はいるけど、ちょっとチャレンジ内申点200点は超えておいて欲しい目安(オール4)
龍野北 看護科 推薦(53)
市立琴ヶ丘 国際文化 推薦(56)
普通 一般(56)
姫路海稜 地域科学探求 推薦(57)
普通 一般(59)
姫路飾西 普通科 一般(61)
龍野 普通科 一般(57)
相生 普通科 特色選抜(53)
内申点180ぐらいあればな~~内申点180点なくても受かっている人がいるのは事実です。
龍野北 総合福祉科 推薦(45)
電気情報システム 推薦(50)
電気情報システム 一般(47)
環境工学科 推薦(45)
環境工学科 一般(43)
総合デザイン 推薦(45)
総合デザイン 一般(43)
相生 普通科 一般(53)
太子 総合学科 推薦(48)
総合学科 一般(49)
姫路工業 機械科 推薦(52)
電気科 推薦(52)
工業化学科 推薦(51)
デザイン科 推薦(50)
溶接科 推薦(47)
上郡 普通科 特色選抜(42)
内申点150点を超えておいて欲しいっ
内申点130点(3と2が半分ずつ)で受かると言えば受かるのだが。
赤穂 普通科 特色選抜(48)
赤穂 普通科 一般(48)
上郡 普通科 特色選抜(42)
普通科 一般選抜(42)
農業生産科 推薦(40)
農業生産科 一般‘(37)
地域環境科 推薦(40)
地域環境 一般(37)
姫路工業 機械科 一般(50)
電気科 一般(50)
工業化学科 一般(49)
デザイン科 一般(48)
溶接科 一般(47)
相生産業 機械科 推薦(43)
機械科 一般(42)
電気科 推薦(43)
電気科 一般(42)
商業科 推薦(44)
商業科 一般(43)
山崎/福崎/佐用/夢前/香寺/姫路別所/神崎/千種/伊和