赤穂市の個別指導塾Willbe塾長の光庵です。
毎月、小学生や中学生が読んで、目先の点数ではなく、広い世界を知るという意味で賢くなりそうな本を集めて本棚においております。
賢い子は、世の中を知っている。
今回は、サラ・ベルナールです。
私が小さかったころの伝記と言えば、男性ばかりでしたが、最近は女性を取り上げた伝記が多く出版され時代の変化を感じます。もっとも「進撃の巨人」を読んでみても顕著ですが、女性だとか男性だとか意識しないのが現代の小学生なのかもしれません。
その意味では、やはり私は世代が違うものだと実感してしまいます笑
よければWillbe小学生の皆様。手に取って読んでみてください♪
世界を虜にしたスター
インスタグラマーの先駆者??
サラ・ベルナール(Sarah Bernhardt, 1844年または1845年生まれ – 1923年没)は、19世紀末から20世紀初頭のフランスを代表する世界的な舞台女優です。
「レ・ミゼラブル」で有名なビクトル・ユゴーが書いた作品「リュイ・ブラス」で主演を務めたことでサラは女優としての地位を不動のものとする。
「神の声を持つ女優」「舞台の女王」とも呼ばれた伝説的な存在で、演劇史上でも最も有名な女優の一人とされています。
音声録音、写真、ポスターなども積極的に活用し、セルフ・ブランディングの先駆者とも言われる。
サラと同時代を生きた日本の有名人
名前 | 生年 | 没年 | 主な活躍分野 |
---|---|---|---|
サラ・ベルナール | 1844年 1845年 | 1923年 | |
西郷隆盛 | 1828年 | 1877年 | 明治維新の中心人物、西南戦争で有名 |
勝海舟 | 1823年 | 1899年 | 幕臣・政治家。江戸無血開城の立役者 |
坂本龍馬 | 1836年 | 1867年 | 維新の志士。薩長同盟を仲介 |
福澤諭吉 | 1835年 | 1901年 | 『学問のすゝめ』著者、慶應義塾創設者 |
森鷗外 | 1862年 | 1922年 | 医師・軍人・作家(サラと晩年が重なる) |
樋口一葉 | 1872年 | 1896年 | 明治の女性作家。『たけくらべ』など |
伊藤博文 | 1841年 | 1909年 | 初代内閣総理大臣 |
大隈重信 | 1838年 | 1922年 | 総理経験者、早稲田大学創設者 |
サラ・ベルナールが残した言葉
・半永久的な成功は、常に理想を持って頭脳を働かせ続けることでのみ達成される。
・あらゆる迷信に反抗し、ただ自分がしたいように行動する。
・芸術の楽しみがなければ人生はつまらない。
・魅力とは、努力する意思、まなざし、歩き方、声の響き、身振り手振りのことだ。
・頂点に立つのに、美形である必要はまったくない。必要なのは魅力だけである。
小学生用の歴史漫画でこの言葉の強さを挿絵で表現できるものでしょうか?少なくとも表紙の挿絵は、少し違うように思ってしまいます。写真で見た方が良いですね。
心の中のイメージが、モデルの富永愛さんと被ります。
それでは本日も張り切って参りましょう。
必ず、サラベルナールと主に読んで欲しいエリザーベト
Willbe 図書館
