年長さん~募集中!

ドリルやタブレットで勉強するのではなく、粘り強さを身につけ、図形を使って四則計算を理解する。

詳しくはコチラ

詩歌川百景①~④【Willbe図書館1月の追加図書④】

Willbe図書館





教養は幸運なときには飾りとなるが,不運の中にあっては命綱となる

by アリストテレス





所謂「勉強」でも学力の向上は望めるのですが、「勉強」を効率よく進めようと思った時に助けてくれるのが「教養=無駄な知識」です。



共通テスト現代文。
はっきり申し上げて「昭和」という時代をなんとなく詳しく知っていないと昭和の人の気持ちが分からないのではないかと思う文書や問題が散見されます。



もちろん、歴史やそのほかの課外活動を通して時代を感じるような活動はあるのですが、本や漫画だとコスパがよいのです。人はすべてを体験することは出来ません。



こうした原体験や読書経験は、かならず興味関心に役に立ちます。










詩歌川百景①~④(吉田秋生、小学館)



一巻要約

山形の山里にある小さな温泉町・河鹿沢温泉の旅館で湯守り見習いとして働く和樹。弟の守とともに、旅館の女将や周囲の大人の思惑に時に守られ時に翻弄されながら暮らしている。
大人たちの抱える過去、そして河鹿沢温泉に数年前に引っ越してきた旅館の大女将の孫娘・妙をはじめ幼なじみ達との友情と恋と人生が静かに紡がれていくーーー

https://www.amazon.co.jp/






文字による風景描写が出来ているのだろうかと言った疑問



昭和という時代を知っておいて欲しいという想いから「三丁目の夕日」シリーズは、映画のDVDも漫画も置いています。しかし、古すぎるのか令和の漫画と様相が違うのか置いている場所が悪いのか、あまり手に取ってくれる小中学生はいません。







昭和というわけではないですが、日本の風景をイメージ出来れば出来るほどに小説の描写をリアルに感じることが出来ます。小説を教えていて問題とは関係ないところで小説のシーンを文字から映像に出来ていないんだろうな~と思うとつらいところがあります。あるいは描写の場面転換に気が付かない子は、問題を解くにも苦労はいたします。



問題をとく技術とは関係ないのですが、それでも技術だけでは限界を感じものです。









そこで、


風景がふんだんに描かれている良い作品はないものかと思っていたのです。


加古川の先生が教えてくれました。(私の恣意的な意図とは別に)彼女は単純にオモシロいマンガとして私に紹介してくれました。


それが、「詩歌川百景シリーズ」です。









初読の感想




1巻を読み進めていってまずもって思い出したのは、農業漫画の金字塔として名高い「銀の匙」です。絵も文字量も雰囲気もあ~いう感じです。「3月のライオン」でも良いのでしょうか?絵の雰囲気が伝わればよいです笑

あっ「銀の匙」をWillbe図書館においてない。持って来ようっ盲点っ!












実際の物語は?・


最初の方は、ほのぼのと読んでおりました。


温泉町をとりまく物語。


高校生前後がおもな登場人物。


町一番の美人は実は腹黒い、強くて、かしこい、でもちょっと影があるのかも?


崇徳院の「瀬をはやみ、岩にせかるる滝川の、われても末に、逢わむとぞ思ふ」といったところも登場してきて(こういうところがダメなんですよね笑恣意的で笑)、、、あれ??京都の川じゃなかったっけ?とか思いながら、

物語で登場する地名が、実在の場所なのか設定の地名なのか思わずChatGPTに聞いてしまった私がいます。





途中からですね、




思ってるより




悲しいというか




切ないというか




心苦しい状況におかれている高校生達なんだということが分かってきます。







どう考えてもサブキャラの地元で一番の進学校に進学した子が「どんな場所でも人の住むところには必ず悪意ともめ事がある。それは田舎だろうと都会だろうと変わらない」とか言いながら、高校卒業後町役場で働いてる姿を見ると、



なんなんだ??この子に一体何があったんだ??と思ってしまいます。





町一番の美人もなんだか複雑な状況ですし(本人としては乗り越えているけどやっぱりちょっと影がある)、主人公はおかれている状況下で何かを迷ってるし。高校時代の町一番の美人と今の町一番の美は、別人とも思えるほど明確にかき分けてるし。





これは読み進めねばなりません。









大女将。。。



登場しすぎじゃない??







永遠に書き続けてしまうので、今日はこのへんでっ






小中学生の皆様。

大女将の過去も、


ぜひ


盛大に


そういう世界もあるんだな~


とか思っていただければ私は嬉しい。







Willbeへのお問合せは公式LINEから

ブログやお知らせなどをタイムラインにて定期配信中!

気が向いた時だけブログを読めるようになっております( ´∀`)

弊塾に対する相談・お問合せは公式LINEから!

友だち追加

のりこ先生の算数日誌
普段はピアノ講師。
毎週水曜日はWillbe小学低学年算数担当のりこ先生のブログです。

おみしりおきをっ♪

https://willbe-piano.hatenablog.jp/








塾生へのお知らせ

あの本を読みたいけれど、学級文庫や赤穂の図書館ではいつもだれかが借りている。そんな本があれば是非教えて下さいませ。

「Willbe図書館」においてもらえるかもしれないよ!









Willbe 図書館

Willbe図書館って何?
「教養は幸運なときには飾りとなるが,不運の中にあっては命綱となる」by アリストテレス所謂「勉強」でも学力の向...
全国公立高校入試出典(国語)ランキング
春休みに新高1が何をするべきか〜国語編〜
あなたは「自分の受験勉強」に自信を持てますか?
カラフル~赤穂の小学生に勧めたい本 ~
僕はイエローでホワイトで、ちょっとブルー
WIllbe 図書館 「先生はエライ」
Willbe図書館って何?
【阿•吽】赤穂の小中学生に勧める漫画シリーズ
なぜ入試問題に「小説」が出題されるのか?
全力で中学生・高校生に向けて勧める本「世界を信じるためのメソッド~ぼくらの時代のメディア・リテラシー~」
赤穂の高校生にお勧めする本「これは水です」 オススメ度200%
ステップファザー・ステップ~赤穂の小学生にお勧めする本~
新しい仲間が増えました〜Willbe図書館〜「東大教授が教えるやばい日本史シリーズ」「世界史は化学で出来ている」
保護者の皆様へ 〜こんな私をお許しください〜
今月の追加図書 【2022年10月】「おやときどきこども」「全体主義という悪夢」「秘密の道具で学ぶ英語」
スマホ脳~保護者や高校生に読んで欲しい本~
10月(2021年)の追加図書「自分・不思議な存在」「社会的共通資本論」「僕はイエローでホワイトでちょっとブルー2」
悪口ってなんだろう【2023年9月追加図書②】
5月の追加図書【2022年】「戦争広告代理店」「ナイン」「新釈 遠野物語」「不忠臣蔵」
6月の追加図書【2022】「ち。-地球の運動について-」「水を縫う」
【獣の奏者】2023年2月の新着図書
7月の追加図書【2022】「燃えよ剣」「鉄道員(ぽっぽや)」
2022年 Willbe図書館の始まり 「嫌われた監督」
やりたいことをやるためには、、、
4月(2022)の追加図書~宇宙が好きな人へ~「宇宙のなぞ」
2月の追加図書【2022年】「エルマーの冒険」「あしたの言葉」「モモ」「魏志倭人伝の謎を解く」「三国志」
~6番目の小夜子:恩田陸~ Willbe図書館 10月のオススメ本
プリニウス/ぶっちゃけ誰が国を動かしているのか教えてください【2023年4月/追加図書】
Willbe図書館 7月のオススメ本~喜嶋先生の静かな世界~
神聖ローマ帝国30年戦争/ゲーム的リアリズムの誕生【2023年10月追加図書】
8月の追加図書 2022「百人一首新事典-漫画+解説で覚える-」「考えない練習」
9月の追加図書【2022】「砂糖の世界史」「食べ物から学ぶ世界史」「現代思想入門」「カラマーゾフの兄弟」
ねこねこ日本史⑮【Willbe図書館今月の追加図書⑤】
賢い子にしたいなら漫画を読ませろっ今月の追加図書【2024年6月】
あれも買いたい、これも買いたい。
【歴女養成シリーズ】12月の追加図書②【2022】天は赤い河のほとり/おちくぼ/神作家 紫式部のありえない日々/超訳百人一首「うた変」「うた恋」「恋のうた」
今月(2021年12月)の追加図書「宇宙はなぜこのような宇宙なのか」「日本社会を変えるには」「21世紀を生きるキミたちへ」「武器としての『資本論』」
「寄生獣」2023年6月の新着図書②
あなたの言葉を/辻村深月【Willbe図書館】202503②
3月の追加図書【2023年】英語多読「ペンギンリーダーズ」
神作家紫式部のありえない日5巻【2025年1月Willbe図書館追加図書③】
2022年3月の追加図書「東井義雄シリーズ」
美とは何か?【2023年8月追加図書】
「<子ども>のための哲学」「子どものための哲学対話」
守り人シリーズ 【新着図書 2022】
4月(2022)の追加図書〜その2〜「あと少しもう少し」「津田梅子」「サリバン先生」「エリザベス・ブラックウェル」
秦河勝って誰やねん??【今月の追加図書】2024/11
ねこねこ日本史/あっちゃんあがつく/おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん【2023年9月追加図書①】
【LaQ-Basic 1400-】今月の追加図書2024年10月②【ラキュー】
「アルテ」「ヨーロッパ史入門」【2023年1月の追加図書〜歴女養成シリーズ第2弾〜
「人は考えた通りの人になる」【2023年3月追加図書②】
この世界の片隅に/わかる日本書紀/勉強の哲学 来たるべきバカのために【2023年11月追加図書】
【角川のびーる国語シリーズ】2024年10月追加図書
「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?【2025年1月の追加図書】
スマーフ/ポイントサラダ 【WIllbe図書館追加図書】2023年4月②
「薬屋のひとりごと」【2024年5月追加図書】
詩歌川百景①~④【Willbe図書館1月の追加図書④】
2023年6月の追加図書①【スマーフシリーズ】
今月の追加図書「Newtonシリーズ」
【14ひきのシリーズ】2024年10月追加図書④
大化改新【2023年10月追加図書】
進化的人間考【202408追加図書①】
【恋人スマーフェット/コスモスマーフ】2024年10月追加図書③
科学的とはどういう意味か【willbe図書館】2024年8月追加図書
世界史の問題児たち【Willbe図書館追加図書】20250306
もうじきたべられるぼく【Willbe図書館追加図書2024年12月追加図書】ぜひ”読みきかせ”にお使いください










タイトルとURLをコピーしました