小学1年生の体験Uncategorized2023.04.05今日は小学低学年クラスの体験♬小学1年生~3年生は授業時間の大半をパズルを使って「量」「10」のお勉強をしてまいります。どうでしょう。明確なカリキュラムがあるわけではなく、毎回毎回、「没頭」出来るものに取り組んでいきます。さてさて、今日の子は、何に没頭するかな??楽しみ楽しみ。Willbeへのお問合せは公式LINEからブログやお知らせなどをタイムラインにて定期配信中!気が向いた時だけブログを読めるようになっております( ´∀`)弊塾に対する相談・お問合せは公式LINEから!小学1年生~3年生 水曜日 生徒募集中「さくらんぼ計算」が出来ないと何がマズいのか?2023.04.302024.06.18【見えない学力】~低学年で鍛えるべきこと~2021.02.242023.06.03なぜ塾が小学低学年指導までやっているのか?【小学生に対する想い】2021.09.232023.05.16音読〜1番熱心に取り組んでほしい宿題〜2021.10.202021.12.25小学低学年〜見えない学力④〜2022.10.222024.09.19【見えない学力➁】~眼が悪い?~2022.01.062022.07.24問合せを頂いてから保護者様にお伝えしていること。2023.03.052025.01.02ゆっくりあせらず丁寧に 【音読】2021.10.152022.11.30鉛筆論争 鉛筆の話2022.06.072022.10.22体験【小学低学年】2021.12.012023.05.16目を背けたくなる真実 【自学の素養 小学生】2022.02.16恐いよ~怖いよ~~2021.03.262023.05.16いざ京都へ 後伸びする力の正体2022.09.19小学生低学年【宿題が多い?】2021.11.14見えない学力③「見てみて~~」2022.07.212022.07.23「数」ってなんだ?2021.04.05ユーチューブを見せる前に、ユーチューブよりオモロイもの。2022.10.20言葉の概念は、実物から2021.04.222021.04.29リール動画?2021.10.30筆算は精度の低い『電卓』だ2023.06.18