さて、
今月もやってまいりました弊塾が誇る圧倒的不人気ブログシリーズ
「今月の追加図書」
いいんです。
いいんです。
100人いたら1人が読んでくれればそれでよい。

それがWillbe図書館。
大人のエゴなのですから笑
盛大に大人のエゴを楽しんでおくれ♬
「プリニウス」 ヤマザキマリ、とり・みき
『テルマエ・ロマエ』のヤマザキマリが、最強のパートナー”とり・みき”を迎えて、ふたたび魅惑の古代ローマ世界に挑む!
https://www.shinchosha.co.jp/plinivs/about/
物語の主役は、博物学者にして、艦隊の司令長官。古代ローマ一の知識人にして、風呂好きの愛すべき変人。その男の名は、プリニウス――。
火山の噴火や雷といった自然現象や、動植物の生態など、森羅万象を観察するために古代ローマ帝国中を旅し続ける一行は、地震や津波、そして謎の怪物ともニアミスしながら、皇帝ネロが待ち受ける「世界の首都」ローマを目指して一路北上。そこで待ち受けるドラマとは?
圧倒的な構成と画力で2000年前の世界を描く、歴史伝奇ロマンの決定版!
ヤマザキマリさんと言えば「テルマエ・ロマエ」

女性漫画家の真骨頂
私が幼かったころに比べて、女性漫画家の方が増えたように感じます。漫画や教養系YouTubeでも女性が多く活躍されております。
これは、「女性の社会進出」というよりも「女性ならでは」と言えば失礼に当たるかもしれませんが、どうしても「少女漫画」以外の分野で「こういう漫画はなかったな~」と思わざるを得ない作品を多く見かけます。
テルマエ・ロマエも女性オタク歴女としてのマニア感が細かい部分に描写されており、いままでの歴史漫画の常識を壊しているようにも思えます。
真実かどうかはさておいて、より、漫画が世界を知るための武器として使える世の中になって来たと思われます。
だがしかし
う~ん
だけど
少し失敗したかも。
面白んですよ。
おもしろいんですけど
誰に読んで欲しいかと言われれば、少しマニアックなんでした。
すこし「テルマエ・ロマエ」のような「お笑い要素」を期待していたのですが、方向性が違いました。
歴女養成シリーズにノミネートしようとも思いましたが、歴女養成シリーズに入れるには少し系統が違います笑
まさに
ガチンコの古代ローマ
地震と火山の話もかなりマニアックwww
これを置くなら、
「チェーザレ」
レオナルド・ダ・ヴィンチが惹かれ、
マキァヴェッリが理想とした伝説の英雄、
チェーザレ・ボルジア
をおいても良い気がしてきました笑
Willbe 図書館


塾生へのお知らせ
あの本を読みたいけれど、学級文庫や赤穂の図書館ではいつもだれかが借りている。そんな本があれば是非教えて下さいませ。
「Willbe図書館」においてもらえるかもしれないよ!