第2回漢字検定

8/21(木)準会場/赤穂市

詳しくはコチラ

国語の先生になりたいならこれを読め【2025年8月①】

高校生/大人向け教養




教育改革以来、国語教育も、大人たちが本気でケンカ(良い意味で)をするほど、重要なテーマになりつつあります。ABEMAでも「国語について考える」といったテーマがしばしば取り上げられているように思います。


誰もが一度は考えてしまうこと


プログラミングやAIが流行りつつある世の中で「古文や現代文」を学ぶ意味はどこにあるのでしょう??

国語よりプログラミングでしょ?

作者が国語の問題を解いて正解できない事があるけど??

作者が考えている事と解答が違うけど??





塾の先生としての立場で言えば、プログラミングや探究の授業時間が増える一方で、国語の授業時間が減っている現実に悩まされることがあります。


国語の時間が減らされるから、漢字を子ども達に教える時間がない、というのが小学校の先生の本音なのかもしれません。


漢字についての理解が低いから、読解力以前の問題が生じているようにしか思わないのです。


今回は、漢字の話ではなく、国語を教える現役教員、または国語の先生になりたい高校生や大学生が読んでみれば面白い1冊として「国語に出会いなおす」をお勧めしてみます。







「国語」と出会いなおす

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「国語」と出会いなおす [ 矢野利裕 ]
価格:2,530円(税込、送料無料) (2025/8/2時点)





国語原理主義者とは違う視点


「国語の重要性」「大学入試に古文は必要か?」といったテーマで話をすると、「国語を生業にしてきた先生方」が古文や現代文といった素養がいかに社会の役に立っているかという視点で語られ、日本として何を大事にして優先順位をつけるべきか?という結論になりがちです。


そういった話し合いでは「プログラミング」「AI」との比較においてどちらが必要な能力であるか優劣をつけようとしてしまいます。


私自身は、国語が好きなので、「想い」「自分の存在意義」として国語を捉えて話をしている側面がないとも言い切れません。


「国語と出会いなおす」は、そういった議論から視点をずらしています。


また、「な?国語って面白いだろ??」「国語の面白さを知って欲しい」という視点とも異なります。





文学Vs国語から融和へ


私が個人的としてオモシロいと感じて読んでいたのは「国語が問うもの/文学が描くもの」です。対談から読んでいただいて、その後、1章から読み直してみていただくのも面白いかもしれません。1章から6章で著者の矢野さんが「文学」「国語」「受験国語」を上手に整理した上で、滝口悠生(小説家)さんと対談されておりました。


文学と国語が「すれ違い」を起こしていると感じることは私もよくあります。大学入試問題に対して作家が文句をつけるシーンは見かけますし、国語が好きではない方々からすれば「国語」は存在価値がないと思うことも十分に分かります。


しかし、それは誤解だと、分かり合えてないからだと私も思っております。


矢野先生と滝口悠生さんとの対談は、その「作家」と「出題者」という立場の溝と相互理解を可視化する貴重な内容です。私にはこのようにキレイに美しく語ることは出来ません。














「国語」という科目に疑問を持たれてる方、


読書感想文を書きたくない方、



是非、一読くださいませ。










ところで、、、

「国語と出会いなおす」を本棚のどのカテゴリーに置くべきなのか。

悩みます。








あわせて読みたい石原千秋



ところで、偶然にも「国語に出会いなおす」で再三登場してくる石原千秋さんの著書もWillbeに何冊かおいてあるので、ご興味あれば是非。

国語とは、、、最終的には「社会」「理科」のことだよ?と思ってしまう私がおります。










Willbe 図書館

Willbe図書館人気記事ランキング
Willbe図書館新着ブログWillbe図書館ブログ 人気ランキング...
Willbe図書館とは?
「教養は幸運なときには飾りとなるが,不運の中にあっては命綱となる」by アリストテレス効率的な勉強とは...
全国公立高校入試出典(国語)ランキング
春休みに新高1が何をするべきか〜国語編〜
あなたは「自分の受験勉強」に自信を持てますか?
カラフル~赤穂の小学生に勧めたい本 ~
僕はイエローでホワイトで、ちょっとブルー
WIllbe 図書館 「先生はエライ」
Willbe図書館とは?
なぜ入試問題に「小説」が出題されるのか?
【阿•吽】赤穂の小中学生に勧める漫画シリーズ
全力で中学生・高校生に向けて勧める本「世界を信じるためのメソッド~ぼくらの時代のメディア・リテラシー~」
ステップファザー・ステップ~赤穂の小学生にお勧めする本~
スマホ脳~保護者や高校生に読んで欲しい本~
「東大教授が教えるやばい日本史シリーズ」「世界史は化学で出来ている」【2021年8月】Willbe図書館追加図書
赤穂の高校生にお勧めする本「これは水です」 オススメ度200%
「おやときどきこども」【2022年10月①】赤穂の進学塾
10月(2021年)の追加図書「自分・不思議な存在」「社会的共通資本論」
保護者の皆様へ 〜こんな私をお許しください〜
悪口ってなんだろう【2023年9月②】赤穂の進学塾
「獣の奏者」漫画ver【2023年2月②】新着図書
5月の追加図書【2022年】「戦争広告代理店」「ナイン」「新釈 遠野物語」「不忠臣蔵」
「燃えよ剣」「鉄道員(ぽっぽや)」【2022年7月】赤穂の進学塾
2022年 Willbe図書館の始まり 「嫌われた監督」
4月(2022)の追加図書~宇宙が好きな人へ~「宇宙のなぞ」
プリニウス/ぶっちゃけ誰が国を動かしているのか教えてください【2023年4月/追加図書】
神聖ローマ帝国30年戦争【2023年10月①】赤穂の学習塾Willbe追加図書
やりたいことをやるためには、、、「ちはやふる」最終巻
6月の追加図書【2022】「ち。-地球の運動について-」「水を縫う」
~6番目の小夜子:恩田陸~ Willbe図書館 10月のオススメ本
姫路西/姫路東を目指す人へおススメする問題集
「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?【2025年1月】赤穂のWillbe図書館
2月の追加図書【2022年】「エルマーの冒険」「あしたの言葉」「モモ」「魏志倭人伝の謎を解く」「三国志」
賢い子にしたいなら漫画を読ませろっ今月の追加図書【2024年6月】
Willbe図書館 7月のオススメ本~喜嶋先生の静かな世界~
あなたの言葉を/辻村深月【Willbe図書館】202503②
「人は考えた通りの人になる」【2023年3月追加図書②】
8月の追加図書 2022「百人一首新事典-漫画+解説で覚える-」「考えない練習」
あれも買いたい、これも買いたい。
ねこねこ日本史⑮【Willbe図書館今月の追加図書⑤】
神作家紫式部のありえない日5巻【2025年1月Willbe図書館追加図書③】
【歴女養成シリーズ】12月の追加図書②【2022】天は赤い河のほとり/おちくぼ/神作家 紫式部のありえない日々/超訳百人一首「うた変」「うた恋」「恋のうた」
「宇宙はなぜこのような宇宙なのか」【2021年12月①】「21世紀を生きるキミたちへ」
9月の追加図書【2022】「砂糖の世界史」「食べ物から学ぶ世界史」「現代思想入門」「カラマーゾフの兄弟」
「寄生獣」2023年6月の新着図書②
3月の追加図書【2023年】英語多読「ペンギンリーダーズ」
美とは何か?【2023年8月①】追加図書
東井義雄シリーズ」【2022年3月】赤穂の進学塾
「<子ども>のための哲学」「子どものための哲学対話」
秦河勝って誰?坂越の大避神社と『秦氏の正体』を読み解く【2024/11】追加図書
古典モノ語り【2025年4月③】Willbe図書館追加図書
4月(2022)の追加図書〜その2〜「あと少しもう少し」「津田梅子」「サリバン先生」「エリザベス・ブラックウェル」
【角川のびーる国語シリーズ】2024年10月追加図書
あっちゃんあがつく/おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん【2023年9月①】赤穂の塾
守り人シリーズ 【新着図書 2022】
「アルテ」「ヨーロッパ史入門」【2023年1月の追加図書〜歴女養成シリーズ第2弾〜
【LaQ-Basic 1400-】今月の追加図書2024年10月②【ラキュー】
この世界の片隅に/わかる日本書紀【2023年11月①】
プルートゥ【Willbe図書館追加図書】2025年4月②
汝、星のごとく 【2023年8月②】
「薬屋のひとりごと」【2024年5月追加図書】
スマーフ/ポイントサラダ 【WIllbe図書館追加図書】2023年4月②
詩歌川百景①~④【2025年1月④】赤穂の進学塾
大学パンフ/赤本一覧【Willbe図書館】
国語の先生になりたいならこれを読め【2025年8月①】
Willbe図書館人気記事ランキング
アドラー心理学入門【今月の追加図書】2025/04
科学的とはどういう意味か【2024年8月追加図書】赤穂のWillbe図書館
2023年6月の追加図書①【スマーフシリーズ】
今月の追加図書「Newtonシリーズ」
エリザベス女王一世【2025年7月③】追加図書
失敗図鑑 小学4~6年生用?【2025年7月】追加図書
進化的人間考【202408①】赤穂の進学塾
大化改新【2023年10月追加図書】
ぼっちママ相談室~子育ての孤独にさよなら~【Willbe図書館】2025年6月追加図書
サラ・ベルナール【2025年7月④】追加図書
14ひきのシリーズ【2024年10月④】赤穂で追加図書
世界史の問題児たち【20250306】赤穂のWillbe図書館追加図書
恋人スマーフェット/コスモスマーフ【2024年10月③】赤穂の学習塾習い事
エリザーベト【2025年7月⑤】赤穂の進学塾
もうじきたべられるぼく【Willbe図書館追加図書2024年12月追加図書】ぜひ”読みきかせ”にお使いください
「荘園」2025年1月のWillbe図書館追加図書②
全体主義という悪魔【2022年10月②】
早すぎた天才 小4~小6むけ?【2025年7月②】Willbe図書館
武器としての漫画思考【2024年6月②】
「武器としての『資本論』」【2021年12月③】赤穂の図書館
ゲーム的リアリズムの誕生【2023年10月②】赤穂市の進学個別指導塾
勉強の哲学 来たるべきバカのために【2023年11月②】

タイトルとURLをコピーしました