幼児算数クラス
詳しくはコチラ

【歴女養成シリーズ】12月の追加図書②【2022】天は赤い河のほとり/おちくぼ/神作家 紫式部のありえない日々/超訳百人一首「うた変」「うた恋」「恋のうた」

歴史漫画





「教養は幸運なときには飾りとなるが,不運の中にあっては命綱となる」

by アリストテレス






さて、赤穂市の進学学習塾個別指導塾Willbeがお届けする圧倒的不人気シリーズ今月の追加図書。


本や漫画を読めば読むほど賢くなります。


漫画を読んで得た知識は、無駄に見えるし、何の役に立つのかもわかりません。


だけれども、勉強をしたとき(不運と表現するには抵抗はありますが笑)命綱になってくれます。


学校の教科書に出てくる言葉に何の抵抗もなくすっと言葉が入ってきますからね笑






今まで30を過ぎたオッサンが小学生や中学生に対して少女漫画をお勧めするなんて異様な光景だとおもい避けておりました。


しかし、


加古川の清田塾は清田先生とお話しして、清田先生のマニアっぷりと教育熱に共感し、私も歴女を養成したいと心に決めました。清田先生のマニアックさと漫画や本について語っている時の雰囲気、、、やっぱいいんですよね笑


https://seita-manabi.com/











歴女養成シリーズ

「天は赤い河のほとり」 (篠原千絵、小学館、フラワーコミックス)

すみっこに笑





みごと高校入試に合格した夕梨(ゆうり)は、ずっと好きだった氷室君とファーストキスまでして、嬉しいことばかり。


でもそんなある日、彼女の目の前でコップの中の水が勝手にわきあがるという奇妙な出来事が!!さらに、水槽の中から手が出てきたり風呂の中に引き込まれそうになったりと、おかしな事は続く。


初めは錯覚だと思っていたのだが、しだいに怖くなっていく夕梨。


そしてある日、氷室君とのデートの途中で、夕梨は水たまりから出てきた手に捕まって、水の中に消えてしまう。やっとの思いで水から逃れた夕梨だが、辺りにはさっきまでとは全く別の風景が広がっていた。なんとそこは古代ヒッタイト帝国で…!?

https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A9-%E3%81%9D%E3%82%89-%E3%81%AF%E8%B5%A4%E3%81%84%E6%B2%B3%E3%81%AE%E3%81%BB%E3%81%A8%E3%82%8A-1-%E5%B0%91%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/dp/4091365019





いや~もうこれは伝説の漫画ですよね。


「不思議遊戯」と設定は似ていますから、不思議遊戯も加えようと思ってみたりしました。でも、不思議遊戯はそこまで学校教育とリンクはしない気がしましたので削除です。


「天は赤い河のほとり」については、舞台はヒッタイト! 確かにエジプト文明に比べるとマイナーすぎますが、高校世界史の教科書には出てきます。歴史総合になると。。。😢 きちんとムルシリ2世・ラムセス1世・ネフェルティティなど実在の人物が登場してきますし、なんとなく、古代オリエント地方の地理的位置関係や、当時の生活が理解できます。


テルマエ・ロマエと同じようにきちんと取材されている気がいたしますので、これは、もう、世界史の教科書だといっても過言ではありません。


キチンと取材されている感じがすごいんですよね!!

 

で、、、やっぱ学習漫画って話が面白くないのが問題ですよね。


〇〇がわかる漫画って没頭できない笑


ですから、勉強好きになっていただこうと思うならば、ストーリーに没頭できることが大事!!








だがしかし!!



「天は赤い河のほとり」は「R中学生」です笑 小学生たちの導線からは目に入らない場所にひっそりとおいておきます。












「おちくぼ」(山内直美、白泉社)

堂々と!!




こちらは大学入試古文頻出である「落窪物語」を題材にストーリーが作られています。


高校古文あるあるですが、教科書ガイドや授業で教えられた現代語訳をみても「いったい何の話か分からない」と言い出す高校生多発!!そこで、やはり有名古文についてはどういう話なのかは知っていたほうが良いのです。


時は平安、京の都。

中納言家の姫は生母が亡くなったのを機に、義母の北の方に引き取られるも、イビリの毎日!挙句、付けられた名前が「落窪(おちくぼ)の君」…。

姫の乳兄弟・あこきは、そんな北の方のイジワルに怒り心頭!姫の玉の輿を計画し始めた矢先、都イチのプレイボーイ・藤原道頼が姫に興味を…!? 平安時代の名作「落窪物語」を、「なんジャパ」の山内直実がコミカルに描く、平安版シンデレラストーリー!

https://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BC-1-%E8%8A%B1%E3%81%A8%E3%82%86%E3%82%81COMICS-%E5%B1%B1%E5%86%85%E7%9B%B4%E5%AE%9F/dp/4592214315





「和製シンデレラ」「日本のシンデレラ」として名高い「落窪物語」。先ほどの「天は赤い河のほとり」と違って安心して子どもたちに進められます。和製シンデレラですから、シンデレラと同じような話の中に、平安時代の小道具や文化が垣間見えるのが良いですね。


古文常識なんて参考書を読むよりそもそも古文常識にふれておきましょう笑













「神作家 紫式部のありえない日々」(D・キッサン、一迅社)





先に紹介した2冊?は、世代を超えた「往年の名作」でしたが、「紫式部のありえない日々」は、2022年発売のほやほやです。やや硬派な人からすれば敬語の使い方にどうしても違和感が生まれてしまうかもしれませんが、


帝や藤原道長すらも読みたくて仕方なく紫式部を「まだかまだか」とせかしていたのは事実のようですから、その状況のなかで敬語が乱れているのもリアルなのかもしれません(しらんけど)。



実際はどうだったんでしょうね笑


内容は、


源氏物語を漫画にしたのではなく、主人公を紫式部にした物語。


ちなみに、2024年 大河ドラマ「光る君へ」の主人公も紫式部。紫式部で1年持つの???と思っている私がいます。


そう考えるとちょっとワクワクしません??


34歳。

陰キャ。

シングルマザー。

そんな世渡り下手の才女:紫式部だが、夫を失って以来悲しみを癒すべく創作活動に打ち込んでいた。


書き上げた作品が話題となり、宮中界隈で神作家として知られ始め、ついに宮仕えのお声がかかり、、、、。


慣れない人間関係に翻弄されながらも任された仕事は中宮様の家庭教師・・・・。




なお「私はあなたのことをサブカルクソ女だと思っていました」ってセリフ、紫式部が清少納言にたいして「ムキュー」となってる姿に笑ってしまったのは内緒です。







超訳百人一首「うた変」「うた恋」「恋のうた」(杉田圭、渡部泰明)



いまでも小学生は百人一首の暗記が宿題にあるようです。


詠まれた背景だとか人間関係だとか分かりませんから「和歌」って現代語訳されてもあまりどういう歌なのかわからないですよね笑


そこはやはりストーリーで説明されてこその和歌ですよね。


こちらも超訳ですから、硬派な方からすれば砕けすぎなんじゃ??と思われるかもしれませんが、それはそれ笑。「高尚」な雰囲気があってとっつきにくい和歌ですが、本当に当時の人たちが「高尚」なものとして詠んでいたかどうかは謎ですね。


詠み人知らず!!なんて歌もあるぐらいですから、結構、中学生が自分で小説書いちゃうぐらいのものだったりするのではないかと思います。ま。流行る流行らないは別問題なのは今と同じでしょう。



















というわけで!!



歴女養成シリーズでした。




Willbe 図書館

Willbe図書館人気記事ランキング
Willbe図書館新着ブログWillbe図書館ブログ 人気ランキング...
Willbe図書館とは?
「教養は幸運なときには飾りとなるが,不運の中にあっては命綱となる」by アリストテレス効率的な勉強とは...
全国公立高校入試出典(国語)ランキング
春休みに新高1が何をするべきか〜国語編〜
あなたは「自分の受験勉強」に自信を持てますか?
カラフル~赤穂の小学生に勧めたい本 ~
僕はイエローでホワイトで、ちょっとブルー
WIllbe 図書館 「先生はエライ」
Willbe図書館とは?
なぜ入試問題に「小説」が出題されるのか?
【阿•吽】赤穂の小中学生に勧める漫画シリーズ
全力で中学生・高校生に向けて勧める本「世界を信じるためのメソッド~ぼくらの時代のメディア・リテラシー~」
ステップファザー・ステップ~赤穂の小学生にお勧めする本~
スマホ脳~保護者や高校生に読んで欲しい本~
「東大教授が教えるやばい日本史シリーズ」「世界史は化学で出来ている」【2021年8月】Willbe図書館追加図書
赤穂の高校生にお勧めする本「これは水です」 オススメ度200%
「おやときどきこども」【2022年10月①】赤穂の進学塾
10月(2021年)の追加図書「自分・不思議な存在」「社会的共通資本論」
保護者の皆様へ 〜こんな私をお許しください〜
悪口ってなんだろう【2023年9月②】赤穂の進学塾
「獣の奏者」漫画ver【2023年2月②】新着図書
5月の追加図書【2022年】「戦争広告代理店」「ナイン」「新釈 遠野物語」「不忠臣蔵」
「燃えよ剣」「鉄道員(ぽっぽや)」【2022年7月】赤穂の進学塾
2022年 Willbe図書館の始まり 「嫌われた監督」
4月(2022)の追加図書~宇宙が好きな人へ~「宇宙のなぞ」
プリニウス/ぶっちゃけ誰が国を動かしているのか教えてください【2023年4月/追加図書】
神聖ローマ帝国30年戦争【2023年10月①】赤穂の学習塾Willbe追加図書
姫路西/姫路東を目指す人へおススメする問題集
やりたいことをやるためには、、、「ちはやふる」最終巻
6月の追加図書【2022】「ち。-地球の運動について-」「水を縫う」
~6番目の小夜子:恩田陸~ Willbe図書館 10月のオススメ本
「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?【2025年1月】赤穂のWillbe図書館
2月の追加図書【2022年】「エルマーの冒険」「あしたの言葉」「モモ」「魏志倭人伝の謎を解く」「三国志」
賢い子にしたいなら漫画を読ませろっ今月の追加図書【2024年6月】
Willbe図書館 7月のオススメ本~喜嶋先生の静かな世界~
あなたの言葉を/辻村深月【Willbe図書館】202503②
「人は考えた通りの人になる」【2023年3月追加図書②】
ねこねこ日本史⑮【Willbe図書館今月の追加図書⑤】
8月の追加図書 2022「百人一首新事典-漫画+解説で覚える-」「考えない練習」
あれも買いたい、これも買いたい。
神作家紫式部のありえない日5巻【2025年1月Willbe図書館追加図書③】
【歴女養成シリーズ】12月の追加図書②【2022】天は赤い河のほとり/おちくぼ/神作家 紫式部のありえない日々/超訳百人一首「うた変」「うた恋」「恋のうた」
「宇宙はなぜこのような宇宙なのか」【2021年12月①】「21世紀を生きるキミたちへ」
9月の追加図書【2022】「砂糖の世界史」「食べ物から学ぶ世界史」「現代思想入門」「カラマーゾフの兄弟」
「寄生獣」2023年6月の新着図書②
秦河勝って誰?坂越の大避神社と『秦氏の正体』を読み解く【2024/11】追加図書
3月の追加図書【2023年】英語多読「ペンギンリーダーズ」
美とは何か?【2023年8月①】追加図書
「<子ども>のための哲学」「子どものための哲学対話」
東井義雄シリーズ」【2022年3月】赤穂の進学塾
古典モノ語り【2025年4月③】Willbe図書館追加図書
4月(2022)の追加図書〜その2〜「あと少しもう少し」「津田梅子」「サリバン先生」「エリザベス・ブラックウェル」
【角川のびーる国語シリーズ】2024年10月追加図書
守り人シリーズ 【新着図書 2022】
あっちゃんあがつく/おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん【2023年9月①】赤穂の塾
「アルテ」「ヨーロッパ史入門」【2023年1月の追加図書〜歴女養成シリーズ第2弾〜
【LaQ-Basic 1400-】今月の追加図書2024年10月②【ラキュー】
この世界の片隅に/わかる日本書紀【2023年11月①】
プルートゥ【Willbe図書館追加図書】2025年4月②
汝、星のごとく 【2023年8月②】
国語の先生になりたいならこれを読め【2025年8月①】
「薬屋のひとりごと」【2024年5月追加図書】
大学パンフ/赤本一覧【Willbe図書館】
詩歌川百景①~④【2025年1月④】赤穂の進学塾
スマーフ/ポイントサラダ 【WIllbe図書館追加図書】2023年4月②
Willbe図書館人気記事ランキング
今月の追加図書「Newtonシリーズ」
科学的とはどういう意味か【2024年8月追加図書】赤穂のWillbe図書館
アドラー心理学入門【今月の追加図書】2025/04
2023年6月の追加図書①【スマーフシリーズ】
エリザベス女王一世【2025年7月③】追加図書
失敗図鑑 小学4~6年生用?【2025年7月】追加図書
進化的人間考【202408①】赤穂の進学塾
ぼっちママ相談室~子育ての孤独にさよなら~【Willbe図書館】2025年6月追加図書
大化改新【2023年10月追加図書】
サラ・ベルナール【2025年7月④】追加図書
世界史の問題児たち【20250306】赤穂のWillbe図書館追加図書
14ひきのシリーズ【2024年10月④】赤穂で追加図書
エリザーベト【2025年7月⑤】赤穂の進学塾
「荘園」2025年1月のWillbe図書館追加図書②
恋人スマーフェット/コスモスマーフ【2024年10月③】赤穂の学習塾習い事
もうじきたべられるぼく【Willbe図書館追加図書2024年12月追加図書】ぜひ”読みきかせ”にお使いください
全体主義という悪魔【2022年10月②】
早すぎた天才 小4~小6むけ?【2025年7月②】Willbe図書館
武器としての漫画思考【2024年6月②】
「武器としての『資本論』」【2021年12月③】赤穂の図書館
ゲーム的リアリズムの誕生【2023年10月②】赤穂市の進学個別指導塾
勉強の哲学 来たるべきバカのために【2023年11月②】






タイトルとURLをコピーしました